柚子蜂蜜林檎茶

mikppi
mikppi @cook_40084862

うちには柚子の木があってたくさんとれるので毎年作っています。はちみつやリンゴを入れるのでまろやか。優しい味のゆず茶です。
このレシピの生い立ち
毎年作り続けるうちにだんだんと自分流の作り方が出来上がってきました。手間がかかるけど、おいしいといってくれる人がたくさんいるのでうれしくていつも作ってしまいます。

お湯で割るだけでなく、ソーダや焼酎で割るのもとってもおいしいです。

柚子蜂蜜林檎茶

うちには柚子の木があってたくさんとれるので毎年作っています。はちみつやリンゴを入れるのでまろやか。優しい味のゆず茶です。
このレシピの生い立ち
毎年作り続けるうちにだんだんと自分流の作り方が出来上がってきました。手間がかかるけど、おいしいといってくれる人がたくさんいるのでうれしくていつも作ってしまいます。

お湯で割るだけでなく、ソーダや焼酎で割るのもとってもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. ゆず ある分だけ
  2. 砂糖 ゆずの皮の1/2g
  3. はちみつ ゆずの皮の1/2g
  4. りんご ゆずの皮の1/4g

作り方

  1. 1

    ゆずをたわしなどでごしごし洗います。

  2. 2

    ゆずを半分に切り、果汁を絞り出します。

  3. 3

    鍋の中に入れ、水をひたひたになるくらい入れて火にかける。沸騰したらしばらくにて、ざるにあけ、冷水をかけて粗熱を取る。

  4. 4

    スプーンで白い部分をえぐり取ります。一回ゆでているので柔らかくなっていてとりやすいです。

  5. 5

    皮をお鍋の中に入れて、再び湯でこぼす。10分ほど煮たらお湯を捨てる。これを2回繰り返す。

  6. 6

    少し味見して苦みがなければ大丈夫。ざるにあけて、冷水をかけ、粗熱をとる。

  7. 7

    この時皮の重さを量っておき、その重さの半量の砂糖と蜂蜜を用意しておく。

  8. 8

    包丁で細く刻む。できるだけ細いほうがいいけど、荒っぽくてもまぁ、大丈夫。

  9. 9

    しぼり汁、ゆずの皮、砂糖を鍋に入れて煮る。10分ほど煮たら、皮が透明な感じになってくる。

  10. 10

    リンゴをすりおろす。だいたい皮の半量だけど、多くてもおいしいので、適当に。

  11. 11

    アクをとりながら煮る。

  12. 12

    さらにはちみつを加え、よく混ぜ、少し煮る。

  13. 13

    熱湯をかけて殺菌した瓶に、熱いうちにつめて完成。

コツ・ポイント

リンゴと蜂蜜を入れることでまろやかなおいしさになります。リンゴと蜂蜜を入れた後はさっと火を通すくらいの煮かたで大丈夫。
皮を湯でこぼすときは味見をして、苦みが取れていればそれ以上ゆでこぼさなくても大丈夫。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mikppi
mikppi @cook_40084862
に公開
兵庫県の片田舎に暮らす主婦です不便なところに住んでいるので家にある材料や畑の野菜を使った季節の料理をよくつくります趣味はお菓子作りとそれを食べることです♪このページは作っておいしかった料理の記録としても活用しています。
もっと読む

似たレシピ