◎水浸しにならない!冷奴作り置きの裏技◎

◎今日子◎
◎今日子◎ @cook_40119644

冷やっこ。水切りしてもちょっと置いておくと水浸しになっちゃいませんか!?
そんな時に使えるちょっとした技です☆
このレシピの生い立ち
帰りの遅いだんなさんに作る夜食の冷やっこをおいしく食べてもらえる方法を考えました☆

◎水浸しにならない!冷奴作り置きの裏技◎

冷やっこ。水切りしてもちょっと置いておくと水浸しになっちゃいませんか!?
そんな時に使えるちょっとした技です☆
このレシピの生い立ち
帰りの遅いだんなさんに作る夜食の冷やっこをおいしく食べてもらえる方法を考えました☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. とうふ 好きな量
  2. とろろ昆布かつおぶし 適量

作り方

  1. 1

    とうふは絹でも木綿でも◎
    キッチンペーパーなどで軽く水切りしておく

  2. 2

    ここがポイント☆
    とうふの下にとろろ昆布とかつおぶしを敷いて、その上にとうふをのっけます!

    これだけで水浸し解消♫

コツ・ポイント

とうふの水気をこんぶとかつおぶしがいい感じに吸い取ってくれます。しかもおいしい♡

※写真の冷やっこは、醤油をかけなくてもいいように梅肉と砂糖とわさびを混ぜたものを乗っけてあります◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
◎今日子◎
◎今日子◎ @cook_40119644
に公開
おいしく、たのしく!食べることは生きること。家族のため、自分のため、誰かのためにつくるごはんが大好きです!もちろん食べるのも♡2016.2〜
もっと読む

似たレシピ