型フードプロセッサーなくてもお節伊達巻

beroneete
beroneete @Beroneete5714

フードプロセッサーではなくハンドミキサーでお菓子を作るように手軽に型がなくてもあるもので!手軽だけどふんわりした伊達巻!
このレシピの生い立ち
伊達巻をつくるためだけにフードプロセッサーを出すのは面倒なのでハンドミキサーでできないかとkokemomo60さんのレシピを参考に型もなかったのでだんどり亭さんのレシピを参考に作ってみたらできたので記録した覚え書きレシピです。

型フードプロセッサーなくてもお節伊達巻

フードプロセッサーではなくハンドミキサーでお菓子を作るように手軽に型がなくてもあるもので!手軽だけどふんわりした伊達巻!
このレシピの生い立ち
伊達巻をつくるためだけにフードプロセッサーを出すのは面倒なのでハンドミキサーでできないかとkokemomo60さんのレシピを参考に型もなかったのでだんどり亭さんのレシピを参考に作ってみたらできたので記録した覚え書きレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 3個
  2. 白はんぺん 100g(小2枚)
  3. 砂糖 60g
  4. ◎醤油 大さじ2
  5. ◎みりん 大さじ2
  6. ◎酒 大さじ2
  7. ◎水 大さじ3

作り方

  1. 1

    はんぺんは細かく切って手やマッシャーでつぶしておきます

  2. 2

    卵と砂糖をボールにいれてハンドミキサーでよく混ぜます

  3. 3

    もったりしてきたら1と◎を加えて引き継ぎハンドミキサーでよく混ぜます

  4. 4

    オーブンを200度に余熱しておきます

  5. 5

    型にオーブンシートをしきます(型がない場合は16から19へ(手製型はそのままで大丈夫です)

  6. 6

    5に3をザルでできればこしながら流し入れ少し縁をたたいて空気を抜きます

  7. 7

    200度のオーブンで13から15分くらい焼きます

  8. 8

    焼き色がついたらオーブンから出します。(写真とり忘れですが焼き色がつけば大丈夫です)

  9. 9

    8の上にクッキングペーパーをのせます

  10. 10

    ひっくり返し敷き紙をはがします(手作り型の場合は型ごとはがします)

  11. 11

    巻きやすいように包丁で筋をつけます

  12. 12

    しっかりまきます

  13. 13

    まき終わりを下にして焼く時に使った紙でしっかりと12を巻きます

  14. 14

    あれば鬼すだれでまいて輪ゴムで止めます(今回は普通のすだれです)

  15. 15

    冷めたら紙などを取り除き切ります。

  16. 16

    クッキングペーパーを正方形に切ります(今回は25cm)縁を2cmくらい折り返します

  17. 17

    アルミホイルを4本用意して2つ折りにします。

  18. 18

    クッキングペーパーの周りにアルミホイルをおき角や中央をホッチキスで止めて型崩れしないようにします

  19. 19

    型の作り方はレシピI D3594946をご覧下さい。

コツ・ポイント

型を作る場合心配な部分はホッチキスで調整すればなんとかなります。ざるでこさなくても大丈夫です。こしても全ての生地を入れて下さい。はんぺんをいれる前の泡立てはのの字ががかけるくらいを目安にするとふんわりします。オーブンの余熱は早めにして下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
beroneete
beroneete @Beroneete5714
に公開
食材が似たものばかりですが簡単に短時間でできるものになっているはずです。なるべく一人前に分けやすいレシピになっています。面倒でも食材を数えながら切ってもらえると均等に盛り付けできます。レシピお借りすることが多いですがよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ