鰤の酒粕味噌漬け

HuHuFumin @cook_40127613
しっかり浸かった味噌粕の
鰤の切り身の焼きたてを
箸で割ったらフンワリと
深い香りが立ち上り
一口食べたら感激です
このレシピの生い立ち
初夏の鰤は冬に比べ その身がアッサリしているので味噌だけでなく酒粕を合わせて柔らかい味わいに仕上げました 酒粕の香りが旨味を引き立て ご飯にお酒によく合います
鰤の酒粕味噌漬け
しっかり浸かった味噌粕の
鰤の切り身の焼きたてを
箸で割ったらフンワリと
深い香りが立ち上り
一口食べたら感激です
このレシピの生い立ち
初夏の鰤は冬に比べ その身がアッサリしているので味噌だけでなく酒粕を合わせて柔らかい味わいに仕上げました 酒粕の香りが旨味を引き立て ご飯にお酒によく合います
作り方
- 1
鰤の切り身に塩を施し 味噌と酒粕を練り合わせた中に漬け込みます
- 2
ボールに白味噌、酒粕、白だし、味醂を練り合わせます
そこに鰤の切り身を一枚づつ入れて 切り身を漬け込みます - 3
その後 ストックパックに入れ替え2日ほどで食べ頃になります
味噌粕から出したら 手で拭う様に味噌粕を取り除きます - 4
グリルで両目 こんがりと焼いたら出来上がりです
コツ・ポイント
酒粕は飲む点滴と言われ 身体に良い様です
味噌粕に漬け込んでいるので焦げやすい為 焼き加減に気をつけます
2日ほどで食べ頃ですが ストックパックに入れて そのまま冷凍も可能です
食べたい日の前日に冷蔵庫に入れ替えておきます
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ラップとジップロックで簡単!鯛の味噌漬け ラップとジップロックで簡単!鯛の味噌漬け
ラップとジップロックをフル活用。京都のお雑煮の定番“白味噌”と大吟醸“酒粕”をブレンドした鯛の味噌漬けのレシピ。赤い万願寺唐辛子
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20359031