田舎風きんぴら★じゃこ天入り★

ごぼうも人参も太く切ったきんぴらをごちそうになりました。『田舎風きんぴらよ♪』って。じゃこ天入りで私流に味付け仕上げ!
このレシピの生い立ち
仲人さんの奥さんがお正月にごちそうしてくださった田舎風きんぴら。食べたくなって、私流ですが作ってみました。調味料のさじ加減は、適当よ~って笑っていらしたけれど、とても美味しかった。思い出の味に近づけているかな?
田舎風きんぴら★じゃこ天入り★
ごぼうも人参も太く切ったきんぴらをごちそうになりました。『田舎風きんぴらよ♪』って。じゃこ天入りで私流に味付け仕上げ!
このレシピの生い立ち
仲人さんの奥さんがお正月にごちそうしてくださった田舎風きんぴら。食べたくなって、私流ですが作ってみました。調味料のさじ加減は、適当よ~って笑っていらしたけれど、とても美味しかった。思い出の味に近づけているかな?
作り方
- 1
ごぼうは、流水にあてながら包丁の背で皮をこそぐ。食べやすい長さ、太さに切る。(二つ割~四つ割り・太め)
- 2
ボウルに水、酢少々(材料外)を入れた中であく抜き。
- 3
人参の皮をピーラーでむき、ごぼうと同じくらいの長さ、太さに切る。
- 4
じゃこ天は、キッチンバサミでごぼうと同じくらいの長さ、太さに切る。
- 5
フライパンを熱して、ごま油を敷いて、水気をきったごぼうを入れて、炒める。油が回ったら、人参を入れて、炒める。
- 6
油が回ったら、じゃこ天を入れて、炒める。油が回ったら、水を入れて、★を入れる。
- 7
沸騰したら、落し蓋。※オーブンペーパーをフライパンより一回り小さく切り真ん中十字に切り込みを入れ、少しクシャっとして。
- 8
落し蓋が浮くようなら、菜箸でおして。汁気がなくなる直前まで味を含ませる。中火~やや弱めの中火で約10分。
- 9
煮汁がなくなってしまわないようみてね。(火加減も)
ごぼうがやわらかくなっていたら、器に盛り付ける。 - 10
翌日は、ふんわりラップしてレンジでチンして温めました。
- 11
2018.01.18「じゃこ天」の人気検索でトップ10入り。ありがとうございます。
- 12
2018.08.08「じゃこ天」人気検索1位。ありがとうございます。
コツ・ポイント
汁気が少し残るくらいまで味を含ませました。
翌日温めると汁気がなくなるかんじです。
似たレシピ
その他のレシピ