練りきり生地の作り方☆レンジで簡単

popodesu
popodesu @cook_40035270

コツさえつかめば、ねりきり生地がおうちで出来ちゃいますよ。いつでも気軽に和菓子作りを楽しみましょう!

このレシピの生い立ち
こども和菓子教室のイベント用にレシピをUPします。
金塚晴子さんの本を参考にして作り始め、なんども練習してコツをつかみました。

練りきり生地の作り方☆レンジで簡単

コツさえつかめば、ねりきり生地がおうちで出来ちゃいますよ。いつでも気軽に和菓子作りを楽しみましょう!

このレシピの生い立ち
こども和菓子教室のイベント用にレシピをUPします。
金塚晴子さんの本を参考にして作り始め、なんども練習してコツをつかみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

生菓子5個分
  1. 白あん 100g
  2. 求肥ID:20436712 10g

作り方

  1. 1

    直径約17センチの丼に白あんを入れます。

  2. 2

    ペーパータオルをかけて電子レンジで加熱(写真は500Wで1分加熱した状態)。ゴムベラでよくかきまぜます。

  3. 3

    同じ方法で更に500Wで1分加熱します。表面がちょっとパサパサになったらOKです。

  4. 4

    熱いうちに求肥を練りこみます。途中まで混ざったら台に取り出し、手で織り込むように混ぜてください。

  5. 5

    ラップにくるんで、冷蔵庫で保存してください。生菓子は乾くと美味しくないので、生地を前日仕込んで当日成型するのがオススメ。

  6. 6

    できた生地は1〜2日で食べきりましょう。冷凍保存もできるようですが、少量なら美味しいうちに食べましょう。

  7. 7

    完成した生地で作った生菓子です(ID:22486984)。

  8. 8

    ♡ハート練り切り♡レンジで簡単(ID:20439816)です。

コツ・ポイント

3の行程で、餡の固さを見極めるのがポイント。パサパサになりすぎるとうまく混ざりませんし、柔らかすぎると生菓子がべたついてうまく成型できません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
popodesu
popodesu @cook_40035270
に公開
おいしいものが大好きで、青森県弘前市で時々料理教室などやっています。祖父・魚屋父 ・和菓子職人。生涯学習1級インストラクター、女子栄養大学食生活指導士一級、家庭料理技能検定2級、青森食育サポーター★Instagram → https://www.instagram.com/coodoh/★HP はなか → https://hanatoka.jimdofree.com/
もっと読む

似たレシピ