材料これだけ。おせちの残りで黒豆ディップ

くみんちゅキッチン
くみんちゅキッチン @cook_40039591

混ぜるだけの簡単レシピ。
甘じょっぱ辛ペーストはパンにも合います。
乳製品を使いたくない場合は豆腐で代用しましょう。
このレシピの生い立ち
おせちの黒豆に飽きたらちょっと目線を変えたおつまみで救済♪
ちなみに豆は黒豆以外にも枝豆、空豆の塩ゆで、もしくは甘納豆や赤いんげん豆の甘煮などでも美味しいです。

材料これだけ。おせちの残りで黒豆ディップ

混ぜるだけの簡単レシピ。
甘じょっぱ辛ペーストはパンにも合います。
乳製品を使いたくない場合は豆腐で代用しましょう。
このレシピの生い立ち
おせちの黒豆に飽きたらちょっと目線を変えたおつまみで救済♪
ちなみに豆は黒豆以外にも枝豆、空豆の塩ゆで、もしくは甘納豆や赤いんげん豆の甘煮などでも美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 黒豆 あるぶんだけ
  2. クリームチーズ(またはサワークリーム 黒豆と同量ぐらい。分量はお好みで調整を。
  3. ひとつまみ
  4. チリペッパー 少し
  5. 【乳製品を使いたくない場合】
  6. 木綿豆腐(ゆでる、または重しをしてしっかり水切りする) 黒豆と同量ぐらい
  7. 白味噌(なければ普通の味噌でOK) 少し
  8. れば白練りごま 少し
  9. チリペッパー 少し

作り方

  1. 1

    【乳製品で作る場合】
    材料をフープロにかけるだけ。またはフォークなどでつぶしながら混ぜるだけ。トルティヤと一緒にどうぞ。

  2. 2

    【豆腐で作る場合】
    しっかり水切りした木綿豆腐をザルにあけて裏ごしする。
    または、すり鉢でなめらかになるまでつぶす。

  3. 3

    2の豆腐に味噌・練りごま・黒豆をつぶしながら混ぜて出来上がり。
    黒豆の粒が残るぐらいでも美味。要は黒豆の白和えですね。

コツ・ポイント

豆腐で作る場合はチーズの発酵味を出すために、同じ発酵食品の味噌を加えて風味をつけます。
さらに練りごまを加えるとチーズのようなコクもプラス。
レシピの分量は「こうでなきゃダメ」というような決まりはありません、自分好みの味に調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
くみんちゅキッチン
に公開
2児の母。WEBをメインに活動する料理研究家。「こだわるけどとらわれない」をモットーに、シンプルで誰もが作れる安心レシピを展開。家族の体は、お母さん(お父さん)の作るごはんでできている。 アメブロ→くみんちゅキッチン インスタ→@kuminchukitchenウェブサイト→ https://mori-kumiko.com/
もっと読む

似たレシピ