糖質制限!抹茶と低糖あんの二色ムース

おかしなまちおか
おかしなまちおか @cook_40055203

抹茶と小豆の味がほっこり、口溶けがやさしい、彩り鮮やかな和風ムースです。お正月で余った黒豆をちょっと使ってアクセントに。
このレシピの生い立ち
お正月らしい和風スイーツが食べたくて、うちにあったホイップクリームと抹茶、低糖あんでムースを作りました。低糖工房の低糖あんは大豆粉パンに塗るので常備しています。なにか和風のものが食べたくなったとき、超低糖でアレンジが効く優れものです。

糖質制限!抹茶と低糖あんの二色ムース

抹茶と小豆の味がほっこり、口溶けがやさしい、彩り鮮やかな和風ムースです。お正月で余った黒豆をちょっと使ってアクセントに。
このレシピの生い立ち
お正月らしい和風スイーツが食べたくて、うちにあったホイップクリームと抹茶、低糖あんでムースを作りました。低糖工房の低糖あんは大豆粉パンに塗るので常備しています。なにか和風のものが食べたくなったとき、超低糖でアレンジが効く優れものです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

グラス4個分、黒豆除いて全糖質10g、一個あたり2.5g
  1. ゼラチン 5g(糖質0g)
  2. 20g(糖質0g)
  3. 豆乳 100g(糖質2.8g)
  4. 低糖あん 100g(糖質1.4g)
  5. 抹茶 小さじ2(糖質0g)
  6. パルスイート液状 20g(糖質0g)
  7. 生クリーム 150g(糖質5.8g)
  8. 飾り用
  9. (あれば)黒豆 適量

作り方

  1. 1

    下準備
    1)水にゼラチンを振り入れ15分間ふやかしておく
    2)抹茶にパルスイート液状を少しずつ加え、溶いておく

  2. 2

    豆乳を湯煎にし、ふやかしたゼラチンを入れて完全に溶かす

  3. 3

    パルスイート液状で解いた抹茶に2のゼラチンが入った豆乳をきっちり半分入れて、混ぜる

  4. 4

    残り半分のゼラチン入り豆乳に、低糖あんを入れてよく混ぜる

  5. 5

    ホイップクリームをしっかり泡立てる

  6. 6

    ホイップクリーム半分を4の低糖あんのボウルに入れて、手早く混ぜる

  7. 7

    ホイップクリームのボウルに3のゼラチン入り抹茶豆乳を入れて、手早く混ぜる

  8. 8

    4つのグラスに低糖あんムースを均等に入れてから、抹茶ムースを上にゆっくりのせる

  9. 9

    (あれば)冷めたら、黒豆を飾って出来上がり!

  10. 10

    低糖工房の低糖あんこは、100gあたり糖質1.4gの優れもの。トーストに塗ったり、用途はいろいろ。すっきりした甘さ。

コツ・ポイント

ゼラチンや抹茶がダマにならないようにだけ気をつけてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おかしなまちおか
に公開
2013年1月から糖質制限をスタートし、米、パン、麺を封印。小麦粉を大豆粉やナッツ粉に、砂糖をラカンカットやパルスイートに、牛乳を豆乳に置き換えてます。おかげで私は7キロ、夫は15キロ減量。大豆粉パンで朝のだるさや食後の眠気もなくなり、すっきり快調で体質が変わったよう。2016年から歯科矯正開始後、糖質制限のおかげで口内炎知らず。2017年から仕事と通信教育で忙しく、時短でなんとか糖質制限継続中。
もっと読む

似たレシピ