栗きんとん&黒豆煮の抹茶パウンドケーキ

手作りした栗きんとんと黒豆煮を使って和テイストのパウンドケーキ。
BPは使わずしっとりスイートポテトの様な食感です。
このレシピの生い立ち
手作りの栗きんとんはやや色目が薄めだったので抹茶をプラス。
黒豆煮のシロップも使い切りです。
栗きんとん&黒豆煮の抹茶パウンドケーキ
手作りした栗きんとんと黒豆煮を使って和テイストのパウンドケーキ。
BPは使わずしっとりスイートポテトの様な食感です。
このレシピの生い立ち
手作りの栗きんとんはやや色目が薄めだったので抹茶をプラス。
黒豆煮のシロップも使い切りです。
作り方
- 1
無塩バター、卵、生クリームを室温にもどす。
型に敷き紙をセット。
オーブンを170℃余熱開始。 - 2
栗きんとんの栗をぬいて1cm角位に刻んでおく。
黒豆煮は水気をきっておく。
両方を一緒にボールに入れて待機。 - 3
粉類Aを合わせてふるっておく。
- 4
室温に戻したバターと栗きんとんの芋餡をボールに入れハンドミキサーなどで混ぜる。
- 5
4にグラニュー糖を2、3回に分けて入れて白っぽくなるまで混ぜる。
- 6
溶いた卵を5に少しづつ何回かにわけて入れる。
- 7
続けて生クリームも少しづつ入れる。
- 8
刻んだ栗と黒豆煮のボールに分量の粉類から大匙2くらいをまぶしておく。
- 9
6にふるった粉類を入れへらでさっくり混ぜる。
- 10
栗と黒豆煮を入れ混ぜる。
- 11
最後にお好みでラム酒を入れ混ぜる。
- 12
型に入れて170℃で40分程焼く。
- 13
竹串などで焼き具合をチェックし焼きあがったら型から外して横に倒して粗熱を取る。
- 14
触れるようになったら仕上げに黒豆の煮汁を刷毛で全体に打つ。
- 15
ラップなどで包んで作ったその日は我慢の子です。
翌日以降がなじんで美味しくなるはずです。
コツ・ポイント
今回の手作りの栗きんとんも黒豆煮も市販の物よりだいぶ甘さが控え目になっているので使用する材料によって砂糖の量は調節して下さい。
栗きんとんの量も多少前後しても大丈夫なので無駄なく使いきりましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
黒豆煮で 黒豆パウンド バター控えめ 黒豆煮で 黒豆パウンド バター控えめ
砂糖もバターもかなり控えめだけど自然な甘さとほわほわ感にほっこりします。黒豆の栄養も詰まって子どものおやつにオススメ ☆こうちゃんママ☆ -
-
-
-
HMで甘さ控えめ♪黒豆煮マーブルパウンド HMで甘さ控えめ♪黒豆煮マーブルパウンド
黒豆の消費に♪市販品でも♡しっとり生地にふっくら柔らかなお豆の食感がたまりません!珈琲に合うのでカフェTimeにどうぞ☆ まゆpiyo -
【絹ごし豆腐】黒豆煮のパウンドケーキ 【絹ごし豆腐】黒豆煮のパウンドケーキ
絹ごし豆腐を使ったヘルシーなパウンドケーキに黒豆の甘煮を入れて焼きました!お砂糖控えめでも、豆の甘味で美味しいです! 吹田のちえこ -
-
-
その他のレシピ