七草粥の日に作って貰った♡餅菜粥

はんちくたい
はんちくたい @cook_40054627

私が母から教わった七草粥の日に食べたものです。子供には苦くて食べられない七草を入れずに、餅菜だけで食べやすく

このレシピの生い立ち
母は、必ずこの日には七草粥、15日には小豆粥を作ってくれてました。
私はあまり子供達に作ってあげることも少なかったので…覚書として。

七草粥の日に作って貰った♡餅菜粥

私が母から教わった七草粥の日に食べたものです。子供には苦くて食べられない七草を入れずに、餅菜だけで食べやすく

このレシピの生い立ち
母は、必ずこの日には七草粥、15日には小豆粥を作ってくれてました。
私はあまり子供達に作ってあげることも少なかったので…覚書として。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ご飯 お茶碗一杯
  2. 500cc
  3. アジシオ 少々
  4. 鏡餅 できればひび割れたもの 適量
  5. 餅菜 三束ほど

作り方

  1. 1

    鍋に、水とご飯、鏡餅を割って入れる

  2. 2

    餅菜は細かく刻んでおく

  3. 3

    アジシオ、または塩でお好みに味付けを

  4. 4

    餅が柔らかくなってきたら、餅菜を入れて、さっと煮る

  5. 5

    餅菜に火が通ったら盛り付けて出来上がり

  6. 6

    水加減や、塩加減はお好みで

コツ・ポイント

お餅は、生のお鏡餅で、外がカチンカチンになったもので、母は作ってくれてました。
粥の柔らかさ、餅の伸び、硬くなったお餅の表面の硬さ…そんないろんな食感が楽しめるものです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はんちくたい
はんちくたい @cook_40054627
に公開
三人娘の母です。お洒落な物は出来ませんが、自分が小さい頃から食べてきた味、結婚してから覚えた味…娘たちも年頃になり、婆ちゃんからの味や、なかなか教えていられなかったレシピを、日々少しずつ母の味をここで残しておけば、いつでも見られて作れるかな…と。また、友達に教えて貰ったレシピをアレンジしたものも、次に作る時までに忘れないように覚書の物も多いです。レシピの訂正も随時してます。。。すみません。
もっと読む

似たレシピ