味しみしみ♪筑前煮(お煮しめ)☆おせち

❀話題入りレシピ❀お祝い事には飾り切り、普段は乱切りで。定番の和のおかずは作り置きにもおすすめです!翌日は美味しさUP!
このレシピの生い立ち
毎年、何種類も別々に作るお煮しめを今年は筑前煮にしてみようかなと思い、わが家の味付けでレシピアップしました。
味しみしみ♪筑前煮(お煮しめ)☆おせち
❀話題入りレシピ❀お祝い事には飾り切り、普段は乱切りで。定番の和のおかずは作り置きにもおすすめです!翌日は美味しさUP!
このレシピの生い立ち
毎年、何種類も別々に作るお煮しめを今年は筑前煮にしてみようかなと思い、わが家の味付けでレシピアップしました。
作り方
- 1
干し椎茸は前日から水に浸けて戻しておく。
- 2
鶏肉は余分な脂肪分(皮部分はお好みで)を取り除き、ひとくち大に切り、☆で下味をつけておく。
- 3
蓮根は0.8~1センチ幅に切り皮を剥き、花形になるように切り落とすか、乱切りにして酢水にさらす。
- 4
ごぼうは皮をこそげ、斜め切り、又は乱切りにして酢水にさらす。
- 5
里芋は上とおしりの部分を横まっすぐに切ってから六角になるように皮を剥く。大きいものは半分に切る。
- 6
もちろん普段の剥き方でOKです。塩(分量外)をまぶしてもみ洗いしてぬめりをとる。
- 7
たけのこは上の部分は三角(山型)になるように切り、残った下の部分は乱切りにする。
- 8
人参は6~8ミリの輪切りにして花の形に型抜きしてねじり梅にするか、乱切りにする。
- 9
戻した椎茸は軽く水気を絞り、石づきを切り落として半分にそぎ切りする。大きければ十字にそぎ切りする。
- 10
こんにゃくは茹でてアク抜きをし、手綱こんにゃくにするかスプーンを使ってちぎる。
- 11
鍋に(26センチ以上、深めのフライパンを使用すると調理しやすいです)油を熱し、鶏肉を皮部分から焼く。
- 12
両面焼き色が付いたら③~⑩で用意した具材を加えて炒める。
- 13
全体に油がまわったら干し椎茸の戻し汁を加えて強火にし、沸騰したらアクをとる。
- 14
◎の醤油以外の調味料を入れて弱火の中火にし、落し蓋(アルミホイル)をして10分煮る。
- 15
◎の醤油を加えて落し蓋をしてさらに10分煮る。
- 16
◇の醤油を加えて落し蓋をせずに中火で煮汁が少なくなるまで煮る。(途中、鍋を傾けて回し、煮汁が全体にかかるようにする)
- 17
茶色っぽくなるのが嫌だという方は⑯工程の醤油を塩少々に変えてもOKです。(薄味を好まれる方は無しで)
- 18
そのままおいて味を含ませる。
- 19
絹さやの筋をとって、さっと塩ゆでし冷ましておく。
- 20
器に盛り、絹さやを添えて完成です。
- 21
飾り切りのやり方は記載していないので、検索して皆さんのレシピを参考にしてください。
- 22
筑前煮(お煮しめ)を材料にして和風ミートローフも作れますよ。
レシピID : 20386486 - 23
2018.12.31
話題入りしました。有難うございます!
コツ・ポイント
私は椎茸の戻し汁だけで作りました。出汁の風味がきいていない場合は顆粒だしなど少々加えてください。
⑯工程で煮汁が少なくなるまでと記載していますが、写真は最初の量から1/3位の量になるまで煮たものです。
似たレシピ
-
-
-
-
お節*圧力鍋で時短簡単にお煮しめ*筑前煮 お節*圧力鍋で時短簡単にお煮しめ*筑前煮
圧力鍋で、お煮しめを作ると、材料一度に入れて煮るだけで作れるので、ほんとに簡単!!時短☆なので、普段にも手軽に作れます☆ ★りなんち★ -
簡単♫炒めて煮込んで✿筑前煮/お煮しめ✿ 簡単♫炒めて煮込んで✿筑前煮/お煮しめ✿
✿話題入り感謝✿筑前煮は根菜類の定番煮物★鍋1つで炒めて煮るだけ!翌日も味が染みて美味しいので沢山作って常備菜にお勧め♪ アトリエ沙羅 -
レンジで簡単おせち☆お煮しめ(筑前煮)。 レンジで簡単おせち☆お煮しめ(筑前煮)。
材料の下準備さえ頑張れば後はレンジにお任せの簡単なお煮しめです。具材はあるもので大丈夫。冷めても美味しいのでお弁当にも。 ゆぅゅぅ -
失敗なし!筑前煮/お煮しめ☆おせち・花見 失敗なし!筑前煮/お煮しめ☆おせち・花見
冷めても美味しいお煮しめ、お正月のおせちやお花見、運動会のお弁当に♪下茹と予め調味料を合わせておくのが失敗しないコツ ペニーダ -
おせちのお煮しめ*筑前煮シンプルに美味 おせちのお煮しめ*筑前煮シンプルに美味
おせちのお煮しめ。忙しい年末。コンロも埋まり、少しでも時間短縮したいので、材料を(ねじり梅以外)一度に煮込みます。 もっちゃん310 -
-
筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ 筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ
お正月に欠かせないお煮しめ、筑前煮。根菜をたくさん使っていますので食べ応えも満点!おいしい筑前煮にで一年を初めませんか? ***Coco*** -
-
その他のレシピ