便利!いつもの食パンでサンドイッチを作る

めかまはぉ @mekamahalo
サンドイッチにしたいのにサンドイッチ用のパンがない!そんな時にいつもの厚切りの食パンで作るアイデアです。便利です♪
このレシピの生い立ち
勤務先の先輩に教えてもらい、試したところ目からうろこ。それ以来うちのサンドイッチはこの方法です。先輩にも許可を得て、自分なりの工夫も加えてレシピにしました。ラップごと切るのは話題のおにぎらずからヒントを得て。
便利!いつもの食パンでサンドイッチを作る
サンドイッチにしたいのにサンドイッチ用のパンがない!そんな時にいつもの厚切りの食パンで作るアイデアです。便利です♪
このレシピの生い立ち
勤務先の先輩に教えてもらい、試したところ目からうろこ。それ以来うちのサンドイッチはこの方法です。先輩にも許可を得て、自分なりの工夫も加えてレシピにしました。ラップごと切るのは話題のおにぎらずからヒントを得て。
作り方
- 1
食パンを半分の薄さに切ります。普通の包丁では難しいよ。パン切り包丁で。これは5枚切り。
- 2
切り離さないのがポイント!ギリギリ寸止めでね。
- 3
ぺろんとめくってお好みの具材をはさめばできあがりです!パンの耳はお好みで切り落としてください。私は好きなのでそのまま。
- 4
半分に切る時は、つながっている辺を上にするとずれなくて切りやすい。
- 5
ラップで包んでからラップごと切ると断面がキレイ。そのまま食べると手が汚れなくていい!
- 6
自分だけのお弁当なら、そのまま保存容器に入れちゃいます。
- 7
ペーパーで包むのもステキ♪
コツ・ポイント
パンを2枚重ねて作るとパンがずれちゃうけど、この方法ならずれないから切りやすいし食べやすいのです♪食パンは4~6枚切りで。個人的には5枚切りがスキ。普通の包丁ではなく、パン切り包丁を使ってくださいね。
似たレシピ
-
-
-
-
我が家のサンドイッチ★何挟んでも◎ 我が家のサンドイッチ★何挟んでも◎
わざわざ割高なサンドイッチ用のパンを買わなくても、安い5枚切、6枚切の食パンを冷蔵庫で冷やすと真ん中簡単に切れます! sat☆★ -
★食パンをサンドイッチパンにする方法★ ★食パンをサンドイッチパンにする方法★
サンドイッチ用のパックのパンは少々高め、量も少ない・・・食パンを使えば、安く、ボリュームUP、バラバラにならずGOOD! minmin! -
-
-
誰でも簡単♪ランチパック風サンドイッチ 誰でも簡単♪ランチパック風サンドイッチ
家にある道具で簡単にランチパック風のサンドイッチが作れます!これならポロポロこぼれない~♪あまった耳も上手に食べてね♡ satosayo -
一気に親子3人分♡子ども喜ぶサンドイッチ 一気に親子3人分♡子ども喜ぶサンドイッチ
子どもには耳なしサンドイッチ。パパとママにも同時にサンドイッチが作れちゃいます♪前日から準備できてとっても便利☆ がっつママ -
-
-
胃に優しい♪トースト食パンでサンドイッチ 胃に優しい♪トースト食パンでサンドイッチ
食パンは、生よりトーストした方が消化し易く胃に負担がかかり難いです。また、血糖値の上昇も緩やかになりますよ♪ ✿桜咲✿
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20388401