塩魚汁で仕上げるいぶりがっこチャーハン

ポン吉ポン子ちゃん
ポン吉ポン子ちゃん @cook_40053024

いぶりがっこや塩魚汁は"和"の食材ですが、仕上がりは案外洋風です。あさりのクラムチャウダーなどが相性が良いようです。
このレシピの生い立ち
秋田の実家の母が、私が受験生の頃、良くいぶりがっこチャーハンを夜食に作ってくれました。私のSoulfoodの一つです。
そのお味で、息子が夜 勉強している時の夜食用にささっと作ります。
簡単で栄養価が高く、胃もたれしないところがお勧めです。

塩魚汁で仕上げるいぶりがっこチャーハン

いぶりがっこや塩魚汁は"和"の食材ですが、仕上がりは案外洋風です。あさりのクラムチャウダーなどが相性が良いようです。
このレシピの生い立ち
秋田の実家の母が、私が受験生の頃、良くいぶりがっこチャーハンを夜食に作ってくれました。私のSoulfoodの一つです。
そのお味で、息子が夜 勉強している時の夜食用にささっと作ります。
簡単で栄養価が高く、胃もたれしないところがお勧めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 塩魚汁(しょっつる) 小さじ2弱
  2. いぶりがっこ 70g 微塵切りで一掴み
  3. ハム又はチャーシュー 70g 微塵切りで一掴み
  4. 50g 葱半分位
  5. 2個
  6. きび砂糖 小さじ2
  7. いりごま 小さじ2
  8. 正直な油 大さじ1
  9. 胡椒 三振り位
  10. 温かい御飯 御茶碗3杯分

作り方

  1. 1

    チャーシューはさいの目に、いぶりがっこと葱は微塵切りにします。

  2. 2

    温かい御飯に卵2個を入れ、たまごかけごはんのように、さっくり混ぜます。

  3. 3

    フライパンを熱し、油を大さじ1を入れ、御飯を炒めます。ポロポロになったところへ、きび砂糖、胡椒をいれます。

  4. 4

    刻んだ具材をいっきに入れて炒めます。程よく混ざったらいりごまを入れ、仕上げにしょっつるをジュワッと回しいれます。完成!

コツ・ポイント

いぶりがっこやチャーシュー、ハムなどから十分に塩気と旨味が出ていますので、塩魚汁は、香りづけのイメージで、入れ過ぎないよう、気をつけます。
塩魚汁は、ハタハタ100%のものは、仕上げにジュワッと焦げた時の香りは上品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ポン吉ポン子ちゃん
に公開
お料理と洋裁が大好きです。家族の為に、大切な方々の為に、身体に優しいお料理を心がけています。
もっと読む

似たレシピ