簡単枝豆おこわ

スローライフさん
スローライフさん @cook_40089474

えだまめの季節ですね!枝豆の茹で汁を使って、香り豊かなおこわを作りました。
小エビとの取り合わせが色良く好評でした。
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれた枝豆おこわですが、枝豆の香りが良くて、豆の緑色が中々炊飯器だと出来なかったのですが、何度かチャレンジし、茹で汁を使うことと、豆を後から入れることで美しく美味しくできました。何時も沢山作って小分けに冷凍しています。

簡単枝豆おこわ

えだまめの季節ですね!枝豆の茹で汁を使って、香り豊かなおこわを作りました。
小エビとの取り合わせが色良く好評でした。
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれた枝豆おこわですが、枝豆の香りが良くて、豆の緑色が中々炊飯器だと出来なかったのですが、何度かチャレンジし、茹で汁を使うことと、豆を後から入れることで美しく美味しくできました。何時も沢山作って小分けに冷凍しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. もち米 2合
  2. うるち米 2合
  3. 枝豆茹で汁 650㎖
  4. 枝豆(サヤを脱いて) 1カップ
  5. 小エビ(出来るだけ小さい物) 5g
  6. 和風だし 小さじ1
  7. 小さじ1~1.5(好みで)
  8. 料理酒 大さじ2

作り方

  1. 1

    もち米とうるち米を混ぜて洗う。ザルに上げて30分程水を切る。

  2. 2

    枝豆を色良く茹でる。冷ましたらサヤから外す。茹で汁は冷ましておく。小エビ5g測っておく。

  3. 3

    枝豆の茹で汁650㎖と料理酒、塩、和風だしを混ぜておく。

  4. 4

    炊飯器にザルに上げた米と、枝豆の茹で汁をいれ炊く。(炊き方は炊飯器にの取扱い通です。

  5. 5

    炊飯器のスイッチが切れたら、ボールなどに移して、枝豆と小エビを混ぜる。

コツ・ポイント

1.小エビや枝豆はお好みの分量で大丈夫です。
2.枝豆は冷凍でも良いです。解凍時熱湯をくぐらせ た汁を使うと香りが良くなります。
3.炊飯時の水加減は、炊飯器のおこわのメモリでも良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
スローライフさん
に公開
定年し自分のために時間を使い、生活することを仕事として、不便を楽しみたいと神奈川県から岩手県八幡平市に移住をしました。趣味はゴルフとカメラです。此方ではプレー料金が安いので週一で楽しんでおります。四季の変化に富んだ美しい環境で、写真撮影をしながら、夫と共に野山を散歩し、山菜を摘み野鳥の鳴き声に聞き惚れ、のんびりと過ごしています。
もっと読む

似たレシピ