お鍋でチヌ(黒鯛)飯

フィッシャーマンty @cook_40151094
臭みもなくとても美味しいです。
新鮮なチヌが手に入った時には試して見て下さい。
チヌ以外でも美味しく炊けると思います。
このレシピの生い立ち
チヌを釣ってきたときに、鯛飯(チヌ飯)が食べたいと思い作ったのが生い立ちです。
お鍋でチヌ(黒鯛)飯
臭みもなくとても美味しいです。
新鮮なチヌが手に入った時には試して見て下さい。
チヌ以外でも美味しく炊けると思います。
このレシピの生い立ち
チヌを釣ってきたときに、鯛飯(チヌ飯)が食べたいと思い作ったのが生い立ちです。
作り方
- 1
米を水がある程度きれいになるまでとぐ
- 2
といだ米を鍋に移し400ccの水を入れ、米が透明から白になるまでつけておく
*つけ込み時間は様子を見ながら30~60分
- 3
チヌの片身のあばら骨と中骨を取っておく
*とらなくてもよい
- 4
チヌを耐熱皿などにのせ、皮をバーナーであぶる
- 5
生姜の皮を剥ぎ、細く切っておく
- 6
米が白くなったら
鍋に醤油36cc、チヌ、生姜をいれ、鍋にふたをする。 - 7
鍋を火にかけ中火から強火で沸騰させる。
*10分程度で沸騰するように火を調節する。
- 8
沸騰したら火を弱火にし湯気があまり出なくなるまでそのままにする。
*パチパチという音にかわるのを目安にする。
- 9
おこげを作りたい場合 8 の音が変わったぐらいで少し火力をあげるよとい。
*おこげを作らない場合は飛ばして下さい - 10
火を止め、10~15分蒸らす。
- 11
蓋をあけ、濡れたしゃもじで鍋の底の方からまぜる。
*この時チヌの身も一緒にほぐしていく。
骨ごと入れた場合は骨を除く
- 12
盛り付けをして完成!
コツ・ポイント
火力に注意して行って下さい。
におい消しのために生姜を入れることを忘れないで下さい。
また、お好みでネギを振ってもおいしいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20396262