かんたんやわらか!ローストビーフ

喜多川隆堂
喜多川隆堂 @ryudo_k

やわらかジューシーな本格ローストビーフをご家庭で!
重曹効果で、肉汁の滲出ナシ!旨味がギュッと詰まった一品です。
このレシピの生い立ち
美味しくて柔らかいローストビーフを作って食べたい!試行錯誤の末に編み出しました。

普通に焼いて湯煎すると、旨味たっぷりの肉汁が浸み出してしまいます。重曹で肉の表面をアルカリ性にすることで、肉の本来持つ保水力を生かすことに成功しました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 牛モモ肉 ひとかたまり
  2. 適量
  3. コショウ 少々
  4. 重曹 少々
  5. ナツメ 少々
  6. オリーブオイル 適量

作り方

  1. 1

    調理の前に牛もも肉を冷蔵庫から取り出して、室温に戻しておきます。(写真はモモ肉ブロック180g)

  2. 2

    牛もも肉の各面に、重曹がうっすら白く残るぐらい振りかけて、手で軽くすり込むように馴染ませます。

  3. 3

    塩は「少しかけすぎかな?」程度、コショウとナツメグは少々、いずれも各面にふりかけて手で馴染ませます。

  4. 4

    キッチンペーパーで肉を包んで、室温のまま30分ほど放置。下味を馴染ませます。

  5. 5

    キッチンペーパーを剥がしたら、オリーブオイルをよく熱したフライパンで、肉を焼きます。各面に軽く焦げ目がつく程度に。

  6. 6

    焼いた肉をジップロックに入れて、中の空気を抜きます。真空パックのようにピッタリとなるのが理想的。

  7. 7

    鍋にお湯を沸騰させておき、袋ごと肉を加熱します。肉を入れたらすぐ火を消して、15〜20分程度(目安です)湯煎します。

  8. 8

    出来上がりです。見事、肉汁の滲出はゼロ!

  9. 9

    すぐにスライスしても食べられますが、冷蔵庫で1〜2時間ほど寝かせると肉質が落ち着いて、しっとりとした食感になります。

コツ・ポイント

・肉を芯まで常温に戻すことで、均一に火が通り、食中毒も防げます。
・湯煎する時、ジップロックからできるだけぴったりと空気を抜いてください。
・肉の大きさや形状、またお好みによって加熱時間は前後してきます。衛生的には、10分以下だと怖いです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

喜多川隆堂
に公開

似たレシピ