オッソブーコ

食べる前日からの調理が必要ですが、時間さえあれば簡単で美味しいレシピ。余ったら、パスタソースなどとしても使えて便利です。
このレシピの生い立ち
いろいろなレシピを試し、自分好みにアレンジした覚書レシピ。
オッソブーコ
食べる前日からの調理が必要ですが、時間さえあれば簡単で美味しいレシピ。余ったら、パスタソースなどとしても使えて便利です。
このレシピの生い立ち
いろいろなレシピを試し、自分好みにアレンジした覚書レシピ。
作り方
- 1
人参、セロリ、玉ねぎをみじん切りにする
- 2
深鍋にオリーブオイル大3~5を熱し、1)を入れて弱火でじっくり炒める
- 3
塩胡椒をしたオッソブーコに薄く小麦粉をまぶし、オリーブオイルを熱したフライパンで強火で両面こんがりと焦げ目をつける
- 4
オッソブーコを2)の深鍋に移した後で、フライパンにワインを入れ、肉汁をこそげとる
- 5
深鍋に、固形スープの素、4)のワイン、月桂樹の葉を加え、オッソブーコがすっかり隠れるまで水を注ぐ
- 6
沸騰するまでは強火。アクが浮いてきたらこまめに取り除き、沸騰直前に弱火にして1時間煮込む
- 7
トマトの水煮缶を加え、弱火で時々あくを取りながら、さらに1時間煮込む。この時点で蓋をしてそのまま一晩放置
- 8
翌日、食べる2時間前から再び煮込みを始める(沸騰直前まで強火、その後、弱火で煮込む)
- 9
時々かき混ぜながら、水気がなくなってきたら水を足す
- 10
煮込み時間が終わる頃に、グレモラータを作る(ニンニク、レモンの皮、パセリの葉をみじん切りにして混ぜる)
- 11
味を見て塩胡椒で味を調えてから、グリンピースを投入、さらにグレモラータを表面に散らす
- 12
30分程度煮込んで出来上がり。ポレンタやパスタ、リゾットミラネーゼなどと一緒に
コツ・ポイント
・グレモラータなしでもOK。グレモラータを追加すると、爽やかさが加わり、コッテリ感が抑えられます。お好みで。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
鶏砂肝と豆と野菜のスペイン風トマト煮込み 鶏砂肝と豆と野菜のスペイン風トマト煮込み
砂肝のうま味と煮込んだ野菜のうま味が調味料なので,味付けは塩胡椒だけです。パンを添えてもいいし,余ったらパスタソースにも すえぞ -
野菜たっぷり♪柔らか簡単ローストポーク 野菜たっぷり♪柔らか簡単ローストポーク
ちょっとマリネする時間さえあれば、いつもと違うご馳走ポークがほんとに簡単にできます。たまにはこういうスロークッキングも♪ toddchiku
その他のレシピ