わけぎぬた

萩ふるさとごはん
萩ふるさとごはん @cook_40278264

萩市では江戸時代から春先の家庭料理。おひな様にお供えするところも。
このレシピの生い立ち
萩では「ねぎ和え」とも言う。手軽にできる伝
統の和え物で、一般家庭の季節(春先)料理。
北浦地方では江戸時代から捕鯨が盛んだったこ
ともあり、ねぎとおばいけの取り合わせが一般
的だが、ところによっては、タコやイカ、貝類
を使う。

わけぎぬた

萩市では江戸時代から春先の家庭料理。おひな様にお供えするところも。
このレシピの生い立ち
萩では「ねぎ和え」とも言う。手軽にできる伝
統の和え物で、一般家庭の季節(春先)料理。
北浦地方では江戸時代から捕鯨が盛んだったこ
ともあり、ねぎとおばいけの取り合わせが一般
的だが、ところによっては、タコやイカ、貝類
を使う。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. わけぎ 125g
  2. おばいけ( 25g
  3. みそ 22.5g(大1強)
  4. 砂糖 9g(大1)
  5. 7.5g(大1/2)
  6. 練りからし 少々

作り方

  1. 1

    わけぎは軽くゆでザルに取り水気を切り、まな板の上
    に揃えて並べ包丁の背でしごき、中のぬめりを除き4
    cm位に切る。

  2. 2

    おばいけはぬるま湯で洗い流し、だんだん湯を熱くし
    冷水に取り臭みと脂を取り除く。

  3. 3

    白みそ、砂糖、酢、練りからしをすり鉢に入れてすり
    混ぜ合わせてからし酢みそを作る。

  4. 4

    器にわけぎ、おばいけを盛り、からし酢みそをかける。

コツ・ポイント

あえてから時間がたつと材料から水分が出て味も見た目も悪くなります。
なるべく食べる直前にあえます。
柚子の酢を使うと一層おいしく食べれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
萩ふるさとごはん
に公開
山口県萩市で活動するNPO萩元気食の会を中心に、萩の食の豊かさの理由やその背景にある大地と人の暮らしのストーリーを伝え、萩の食のおたからに関わる人々のゆるやかなつながりを作ることを目的としたプロジェクトです。
もっと読む

似たレシピ