混ぜて乗せて♪焼肉タレで簡単ビビンパ

toddchiku
toddchiku @cook_40062229

ビビンバは元々”混ぜご飯”の意味。具を揃えるのが大変というイメージがあるけれど手元にある材料で意外と手軽に作れます♪

このレシピの生い立ち
野菜をたっぷり摂れるうちの定番ご飯レシピです。フライパンと鍋を1つづつで作れます。具材も家にあるものだけでいいから難しく考えなくてOK。辛めの焼肉のタレとゴマ油でピタっと味が韓国風に整います。夫は辛口好きなのでコチュジャンを添えます。

混ぜて乗せて♪焼肉タレで簡単ビビンパ

ビビンバは元々”混ぜご飯”の意味。具を揃えるのが大変というイメージがあるけれど手元にある材料で意外と手軽に作れます♪

このレシピの生い立ち
野菜をたっぷり摂れるうちの定番ご飯レシピです。フライパンと鍋を1つづつで作れます。具材も家にあるものだけでいいから難しく考えなくてOK。辛めの焼肉のタレとゴマ油でピタっと味が韓国風に整います。夫は辛口好きなのでコチュジャンを添えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ご飯 茶碗大盛り2杯
  2. 牛肉豚肉コマ切れ 120グラム
  3.  焼肉のタレ 大さじ2杯
  4. ニンジン 1/2本
  5.  ごま油(炒め用) 小さじ1/2杯
  6.  塩、こしょう 各ひとつまみ
  7. 小松菜ホウレン草 約1袋
  8.  塩(茹で用) ひとつまみ
  9.  醤油 小さじ1/2杯
  10.  すりごま(あれば 小さじ1/2杯
  11.  ごま油(仕上げ用) 小さじ1/3杯
  12. もやし 1袋
  13.  塩 小さじ1/2杯
  14.  こしょう 1~2ふり
  15.  ごま油(仕上げ用) 小さじ1/2杯
  16.  すりごま 小さじ1杯
  17. ナス(大きめ) 1本
  18.  サラダ油 小さじ2杯
  19.  焼肉タレ 小さじ2杯
  20. キムチ(市販) 適宜
  21. 温泉卵あるいは玉子黄身 2個

作り方

  1. 1

    以下、具材の作り方を説明します。基本は「ムンチ=混ぜる」箸でもいいですが手でよく混ぜるとより美味しいです。

  2. 2

    【牛肉または豚肉】冷凍庫で少し凍らせておくと切りやすいです~幅5mmの細切れにして焼肉のタレをよく絡め15分置きます→

  3. 3

    フライパンにゴマ油をひいて肉をタレごと弱火でジワジワと炒めてから、少し冷まします。

  4. 4

    【もやし】鍋にもやしを入れ、ヒタヒタに水を注いでフタをして茹でます。ザルに上げて調味料を入れてよくムンチ。

  5. 5

    【ニンジン】縦に薄切りしてさらに千切り。ゴマ油で炒めてからフタをし、しんなりしたら調味料を絡めます。

  6. 6

    【小松菜かホウレン草】茹でて水に数分さらしてから水気をよく絞り、4~5cm幅に切ってから調味料をからめてよくムンチ。

  7. 7

    【ナス】ナスは長さ5cmのやや細切りに。フライパンに油をいれ、しんなりするまで炒めてから焼き肉のタレを混ぜて仕上げます。

  8. 8

    器にご飯を入れ、(2)~(7)までの具とキムチを並べ、中央に温泉卵か玉子の黄身を乗せます。よくかき混ぜて召し上がれ♪

コツ・ポイント

*具はあらかじめ作って冷ますと味がなじんで美味しくなります。くれぐれも余分な水気は絞ること、しっかりムンチ=混ぜる=すること *具となる野菜のナムルにはニンニクは敢えて使っていません~キムチや焼肉タレを使うので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
toddchiku
toddchiku @cook_40062229
に公開
田舎住まい歴12年。庭の畑の野菜&近所の港の魚&時々輸入食材をお取り寄せ…で日々気まぐれ料理を作っています。夫婦2人暮らしで「ワインのある美味しい食卓」が一番のテーマ。大好きなのはポルトガル料理とスペイン料理です。魚の干物や漬け物作りも好き。
もっと読む

似たレシピ