麦茶で作る☆ふわとろ生くりいむわらび餅。

ゆぅゅぅ
ゆぅゅぅ @__yuyu__
japan

巷で話題のくりいむわらび餅を手作りしてみました。もっちもちのわらび餅からとろ〜り生クリームが溢れます。

このレシピの生い立ち
巷で話題の『ふわっとろ くりぃむわらび』。これって手作りできるのでは…と思い挑戦してみました。黒蜜を入れる技術は足りませんでしたが、十分満足できる美味しさです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

直径約7cm×6個分
  1. 生クリーム 50g
  2. 砂糖 5g
  3. わらび餅
  4. 麦茶 200g
  5. 砂糖 20g
  6. 片栗粉 35g
  7. きな粉 大さじ3〜

作り方

  1. 1

    生クリームに砂糖を加え硬めに泡立て、トレイ等にラップを敷いてスプーンで6等分にこんもりと置く。冷凍庫で2〜3時間固める。

  2. 2

    バットか大きめのお皿にきな粉を広げておく。

  3. 3

    小鍋かフライパンに麦茶、片栗粉、砂糖を入れて片栗粉が溶けるまでよく混ぜたら火にかける。絶えずかき混ぜながら中火で温める。

  4. 4

    2〜3分混ぜると透明感が出てとろみがついてきます。弱火にし、そのままあと3分頑張ってかき混ぜる。

  5. 5

    粘度が出てもっちもちになれば火から降ろし、触れる温度になるまで冷ます。

  6. 6

    包み方①きな粉の上に1/6量のわらび餅を置き、スプーンや指を水で濡らして表面を平らにする。

  7. 7

    凍らせておいた生クリームをのせて包む。とじ目を下にしておく。

  8. 8

    包み方②手を水で濡らし、1/6量のわらび餅を手に取る。

  9. 9

    凍らせておいた生クリームを置く。

  10. 10

    もう片方の手を水で濡らし、包む。

  11. 11

    きな粉をまぶす。包みやすい方法でどうぞ。

  12. 12

    生クリームはすぐに柔らかくなるので形の修正はきな粉をまぶしながら出来ます。全て包み終えたら出来上がり。

  13. 13

    是非出来立てを味わってみて下さい!冷たい生クリームとほんのり温かいわらび餅がお口の中でとろけます。

  14. 14

    麦茶はご家庭で作った物でも市販のペットボトルの麦茶でもOKです☆生クリームも市販のホイップを使用しても。

  15. 15

    2016.8.7☆10人の方からつくれぽをいただき話題のレシピの仲間入りしました。作って下さった皆さんありがとう♡

  16. 16

    生クリームなしのシンプルバージョン♪麦茶で作るもっちりぷるりん☆わらび餅。レシピID : 19693675

  17. 17

    グラスで作るとより簡単!グラスで作る☆ふわとろくりいむわらび餅。レシピID:19319617

コツ・ポイント

生クリームはしっかり固めておくと作業がしやすいです。溶けて来たら一旦冷凍庫に戻しましょう。どうにか生クリームが隠れればあとはきな粉に放り込んでなんとかなります。わらび餅が固くなるので冷蔵は向きません。当日中にお召し上がり下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ゆぅゅぅ
ゆぅゅぅ @__yuyu__
に公開
japan
千葉県在住のお料理好きな主婦。12歳から家族の為のご飯作り開始。料理は独学ですが料理歴は長めです。作る人の負担にならない簡単ごはんと、卵や乳製品をあまり使わない素朴なお菓子が多めです。なにかひとつでもお役に立てたら嬉しいです。インスタ→@yuyu_kitchen
もっと読む

似たレシピ