餃子で簡単☆キンパ風のり巻き

YUZVIO @cook_40053392
餃子を焼く以外はレンチン調理で楽々♪
少し余ってしまった餃子のリメイクにも。
このレシピの生い立ち
餃子の王将の生餃子モニターに当選。
焼いてそのまま食べる以外で美味しく食べられないか考えました。
餃子で簡単☆キンパ風のり巻き
餃子を焼く以外はレンチン調理で楽々♪
少し余ってしまった餃子のリメイクにも。
このレシピの生い立ち
餃子の王将の生餃子モニターに当選。
焼いてそのまま食べる以外で美味しく食べられないか考えました。
作り方
- 1
ほうれん草は洗いラップで包み600wのレンジで1分程加熱する。冷水で色止めしたら水気をしっかり絞る。2cmの長さに切る。
- 2
人参は2~3cmの千切りにしたら耐熱皿に入れてラップをかける。600wのレンジで1分20秒ほど加熱する。
- 3
卵は少し深さのある器に割り入れ◎の材料を入れて混ぜる。600wのレンジで50秒加熱したら取り出して混ぜる。
- 4
レンジで10秒ずつ様子を見ながら加熱→混ぜるを繰り返し、炒り卵を作る。キムチは水気を軽く絞っておく。
- 5
ほうれん草と人参にそれぞれごま油と塩を加えて和えておく。(キムチを一緒に撮るの忘れました。。)
- 6
餃子はフライパンで焼いておく。
温めたご飯と▲の材料を混ぜる。
具の準備ができました。 - 7
ラップの上に海苔を1枚乗せ、ご飯の半量を敷きつめる。
手前は少し空けておく。 - 8
餃子3個を横1列に並べ、ほうれん草、人参、卵、キムチをそれぞれ半量ずつ乗せる。
- 9
ラップごと一気に巻き、ギュギュっと形を整える。
そのまま10分程放置して馴染ませる。
同じ事を繰り返し、もう1つ作る。 - 10
食べやすい大きさに切ってお皿に盛り付けたら完成です♪
(写真は端しっこを切り落とした1本分です)
コツ・ポイント
具の分量は目安です。お好みで加減して下さい。
のり巻きは塗らしたパン切り包丁を使うと切りやすいです。
似たレシピ
-
-
キンパ風♪キムチの卵焼きで海苔巻き キンパ風♪キムチの卵焼きで海苔巻き
ナムルとキムチ入りの卵焼きを巻いた、キンパ風の太巻き。キンパの中身、色々用意するのがめんどくさ〜い!時の、韓国風グルメ。 もにゃっこ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20404278