角煮の煮汁で絶品おこわ〜しっかり味〜

♪USAGI♪
♪USAGI♪ @cook_40054038

角煮を作る度のお楽しみ♪
もっちもちでうまみたっぷりのおこわです。
このレシピの生い立ち
何度も作っている大好きなおこわです。

角煮の煮汁の濃さが、各家庭で異なるので、味付けの調整をお願いいたします。

とても美味しいので、ぜひお試しくださいね。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. もち米 2合
  2. 角煮の煮汁 あるだけ(私は1.5カップ)
  3. ☆しょうゆ 大さじ2
  4. ☆オイスターソース 大さじ1
  5. ☆酒 大さじ2
  6. ☆塩 小さじ1/2
  7. ※具はお好み、あるもので!
  8. にんじん 1/3本
  9. 長ネギ 1/4本
  10. 油あげ 1/2枚
  11. 鳥肉 80g
  12. グリーンピース枝豆など 適量

作り方

  1. 1

    もち米を洗い、炊飯器釜に入れて、ひたひたのお水で30分ほど給水させる。

    ☆煮汁を入れる前に、真水でしっかり給水させます

  2. 2

    具材の下準備をする

    にんじん→いちょう切り、角切り、細切りなど

    長ネギ→斜め薄切り

    油あげ→一口大

  3. 3

    鳥肉→塩と酒(分量外)で下味をつけておく

    グリーンピース、枝豆など→炊き上がってから混ぜるので、別で茹でて置いておく

  4. 4

    1のもち米が給水できたら、角煮の煮汁を全部入れる

  5. 5

    ☆の調味料を入れ、2合目よりほんの少〜し下まで水(分量外)を足す

    ここが完成の味になるので濃くも薄くもない味付けにする

  6. 6

    全ての具を入れ、スイッチオン(鳥肉も生のままでOK)

  7. 7

    炊き上がったら、グリーンピース、枝豆などの青みを加えて、完成です。

    お好みで、ごま油を少したらしても美味しい。

コツ・ポイント

☆角煮の煮汁の濃さについて☆
我が家はシャトルシェフ(保温調理器)で作る角煮なので、煮詰めておらず、煮汁はそのままで飲める位の濃さでサラサラです。
濃さは要調整ですが、しょうゆ、オイスターソース、塩、酒の味付けは、オススメです☆

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

♪USAGI♪
♪USAGI♪ @cook_40054038
に公開
7歳9歳の子供と夫の4人家族です。平日は母子で食べ切れるメニューと量のごはん作りをしています。家には白砂糖は置かず、てん菜糖や粗糖など使ってます。が、市販のお菓子も気にせず食べるので、アバウトです(笑)無理なく自然に、おいしくて楽しいのが一番かなっと♪^^
もっと読む

似たレシピ