らうす紅白揚げ(たこすりみ)

羅臼で水揚げされるイカをふんだんに使用し特製の皮で包みこんだ食感を楽しむことができる包み揚げです!!
このレシピの生い立ち
地元羅臼高校生が地域の食材、携わる人々の苦労、ふるさと羅臼への思いを学び、創作料理としてひとつの形に仕上げました。らうす大漁焼に続き「第2回高校生チャレンジグルメコンテスト」において大賞を受賞した作品です。
らうす紅白揚げ(たこすりみ)
羅臼で水揚げされるイカをふんだんに使用し特製の皮で包みこんだ食感を楽しむことができる包み揚げです!!
このレシピの生い立ち
地元羅臼高校生が地域の食材、携わる人々の苦労、ふるさと羅臼への思いを学び、創作料理としてひとつの形に仕上げました。らうす大漁焼に続き「第2回高校生チャレンジグルメコンテスト」において大賞を受賞した作品です。
作り方
- 1
イカシートを作る。イカ2杯分、酒大さじ2、強力粉210g、上新粉90gを用意。
- 2
イカは耳と皮を取り除き、酒と一緒にフードプロセッサーにかけペースト状にする。
- 3
強力粉・上新粉をボウルに合わせて2のペーストを加えて表面がなめらかになるまで捏ねる。ラップして15分~20分ねかせる。
- 4
出来上がった生地に打ち粉をして薄く延ばす。形が取りやすい幅の長方形に形を整えてイカシートの完成。
- 5
茹でだこの皮を除いて(吸盤は残す)フードプロセッサーで細かく刻み、ペースト状にする。
- 6
5をボウルに移し、片栗粉・昆布だし、こしょうを加えてよく混ぜ合わせる。
- 7
豚もも肉はイカシートで包む際に中心に乗るくらいの大きさに切る。
- 8
打ち粉をした台にイカシートを乗せ5を小さじ一杯程度ずつ置き、その上に7の豚肉を乗せる。
- 9
イカシートで具材を包む。具が中心になるよう正方形に切り、中に空気が入らないよう三角形にたたむ。
- 10
鍋で油を温め、中温(170℃~180℃)で3分程度揚げる。表面がきつね色にあがったらできあがり。
コツ・ポイント
レシピの中で使用する昆布だしの代わりに、羅臼の事業者が製造する「昆布スープ」を使用するとより濃い昆布の風味、旨みを味わうことができます。
※詳細ブログ参照
似たレシピ
-
-
-
-
-
キャンプで楽しむグラナスナック包み揚げ キャンプで楽しむグラナスナック包み揚げ
メスティンを使用した、キャンプで楽しむ グラナスナック 包み揚げ !様々な旬の食材とお楽しみください。 Dolce_Vita -
甘じょっぱい♪ピーナッツバナナ揚げ 甘じょっぱい♪ピーナッツバナナ揚げ
バナナと相性ばっちりなピーナッツバターを春巻きの皮で包み揚げました。甘じょっぱい美味しさとパリとろの食感がやみつきに♪ スミフル
その他のレシピ