射込み高野とカブの煮物

コムタンまま @cook_40054752
簡単ですが、できる人に見えちゃう
煮物です。お弁当にも美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
安価でありながらきちんと和食らしい煮物を作りたくて考えました。大好きな物ばかりで作りました。
射込み高野とカブの煮物
簡単ですが、できる人に見えちゃう
煮物です。お弁当にも美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
安価でありながらきちんと和食らしい煮物を作りたくて考えました。大好きな物ばかりで作りました。
作り方
- 1
高野豆腐を水で戻します。
- 2
4枚人参を切り出します。抜き型がある場合はもちろん型でいいです。
- 3
人参を五角形に整えます。
- 4
5つの辺の真ん中に1本切り込みを入れます。
- 5
角から入れた切り込みに向ってカーブをつけて切り落とします。
- 6
今度は反対方向を切り落とします。
- 7
角を丸くすれば梅、角を反対に切り込めば桜の完成です。
- 8
蕪の上下を切って平らにします。
- 9
皮をむき、6等分のくし形にきります。
- 10
蕪の葉は綺麗なところを3センチくらいの長さに切ります。
- 11
半分に切った高野豆腐に包丁を入れ、貫通させて筒状にして、すり身をつめます。
- 12
だしに全ての調味料を入れて火にかけ、沸騰したら蕪の葉以外の材料を入れます。
- 13
さらに沸騰したら落としぶたをして中火で15分煮ます。蕪の葉を加えてさらに5分煮ます。
- 14
器に盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
高野豆腐に包丁を入れる時は端を切ってしまわないように注意しましょう。中にすり身を詰める時はバターナイフとか洋食用ナイフを使うとやりやすいと思います。蕪が小さめの場合は、蕪の葉を入れる時に取り出してしまった方がくずれません。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20415784