【簡単!】子ども喜ぶ巻き寿司

芽実子
芽実子 @cook_40061382

家にある材料でラクチン節約!でも豪華に見えておいしい!
このレシピの生い立ち
子どもに家庭の味を楽しんで欲しくて作りました。
ちなみに私はお米2合で焼き海苔5枚分の巻き寿司と手まり寿司が5個できました。

【簡単!】子ども喜ぶ巻き寿司

家にある材料でラクチン節約!でも豪華に見えておいしい!
このレシピの生い立ち
子どもに家庭の味を楽しんで欲しくて作りました。
ちなみに私はお米2合で焼き海苔5枚分の巻き寿司と手まり寿司が5個できました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 2合
  2. 卵焼き 卵2個分
  3. かにかま 1パック
  4. ツナ缶 1缶
  5. しそ 10枚
  6. 水菜 1束
  7. マヨネーズ 大1/2
  8. プレーンヨーグルト(無糖) 大1/2
  9. 焼き海苔 半切5~6枚
  10. ☆米酢 15~20cc
  11. ゆずの絞り汁(なければ同量の米酢) 15~20cc
  12. ☆砂糖 30~40cc
  13. ☆塩 小1

作り方

  1. 1

    ☆のすし酢の材料をよく混ぜ合わせておき、炊きたてご飯に加えて切るように混ぜる。

  2. 2

    卵焼きを縦に細長くカット。水菜は軽く茹でて水気を切る。ツナ缶は汁気を切りマヨネーズとヨーグルトを加え混ぜる。

  3. 3

    まきす(なければラップでOK)の上に焼き海苔を乗せ、酢飯を少なめに乗せ(奥2cmは空けておく)、具を乗せて手前から巻く。

  4. 4

    巻き終わりののりの部分に指で水をつけて巻き始めの部分とくっつける。
    できたら食べやすくカットする。

コツ・ポイント

さっぱり味がお好みであればお酢、ゆず、砂糖を少な目の分量で、しっかり味がいい場合は多目の分量が良いです。
ゆずがなくてもお酢でおいしくできますよ。
水菜は生でも構いませんが、家族が食べやすいように茹でてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
芽実子
芽実子 @cook_40061382
に公開
お料理が大好きな愛媛県在住の一児の母です。国際薬膳食育師3級。ホールフードジュニアマイスター。
もっと読む

似たレシピ