■ 燒麻糬:台湾のピーナッツ餅風

niyappe
niyappe @cook_40030357

台湾の屋台の味!
ピーナッツ餅を再現してみました♪
このレシピの生い立ち
台湾に行ったときに食べて
なんてことないのに美味しいなぁーと。
これなら再現できるかと思いました。
実際は違うかと思います(笑)

食べたらお通じが良くなったと
栄養に詳しい方に話したら
コツに書いたことを教えてもらいました。

■ 燒麻糬:台湾のピーナッツ餅風

台湾の屋台の味!
ピーナッツ餅を再現してみました♪
このレシピの生い立ち
台湾に行ったときに食べて
なんてことないのに美味しいなぁーと。
これなら再現できるかと思いました。
実際は違うかと思います(笑)

食べたらお通じが良くなったと
栄養に詳しい方に話したら
コツに書いたことを教えてもらいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~10回分
  1. 1個
  2. ピーナッツ粉 70g
  3. 黒ごま 10g
  4. きび砂糖 50g
  5. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    350~500㏄程入る
    蓋つきの容器に
    餅以外を入れて
    まんべんなく混ぜる

  2. 2

    底が平らで深めの
    耐熱容器に水を
    小さじ1入れてから
    餅をまんべんなく
    濡らす

  3. 3

    ラップを
    ふんわり かけたら
    5~600Wで1分位
    レンジにかける

  4. 4

    餅がしっとりと
    膨らんだら
    多すぎるかな?位
    ピーナッツ粉を
    まぶす!

  5. 5

    残りの
    ピーナッツ粉は
    作った容器のまま
    冷蔵庫で保存
    してください。

コツ・ポイント

黒ごまは粒でも擦りでも半々でも(笑)
きび砂糖がなければ普通の砂糖でも。

ちなみに、
ピーナッツは整腸作用があり
黒ごまにはポリフェノールと、
不溶性食物繊維があるそうです。

便秘の方には最高のおやつです!!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
niyappe
niyappe @cook_40030357
に公開
歌う人でもありイラストを描く人でもあります♪コックの主人と名古屋市、御器所で飲食店『saco*rocke』をやってます。店のレシピも載せちゃいます。
もっと読む

似たレシピ