ひな祭り☆絶品刺身ちらし寿司と潮汁

ちゃらりんこクック
ちゃらりんこクック @cook_40079704
神奈川

ひな祭りに釣ったカサゴで本格的なちらし寿司!真鯛で作っても旨い。大人も喜ぶ定番のシンプルに魚を味わうちらし寿司です!

このレシピの生い立ち
釣った魚でちらし寿司を作ってみたかった!
真鯛やイトヨリ、スズキやグレ、白身魚ならなんでも合うと思うので旬を是非お試しください!
魚の旨味をシンプルに味わえます。
詳しくは動画で!
https://youtu.be/4Oe2SW1KItc

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2〜3人前
  1. 酢飯
  2. 白飯 2合
  3. 市販のすし酢 規定量
  4. 具材
  5. かさご 2匹
  6. 薄焼き卵 3個分
  7. 桜漬け大根しそ生姜 適量
  8. スナップエンドウ 5本
  9. 刻み海苔 適量
  10. 潮汁(あくまで目安)
  11. カサゴアラ 2匹分
  12. 1500ml
  13. 切り出し昆布 1枚
  14. 200ml
  15. 水量の約1%
  16. 糸三つ葉 適量

作り方

  1. 1

    カサゴは鱗、エラ、内臓を丁寧に取り去り水洗いして、3枚におろす

  2. 2

    魚屋で鮮魚を1匹買う時は、店員に(水洗いしてくれ!)って言い購入しよう!台所が汚れず鮮度も保ったまま持ち帰れるぞ!

  3. 3

    バットなどを斜めにして、カサゴを皮を上にして
    熱湯を皮目にかけて
    すぐに氷水に晒す

  4. 4

    氷水に入れ、充分に冷したらリードペーパーなどで包み冷蔵庫にいれて水気を切っておく

  5. 5

    酢飯を作る
    炊きたてだと酢が飯に馴染みやすいので、炊きたてのご飯にすし酢を入れ団扇で扇ぎながら、切るようにして酢を合わす

  6. 6

    カサゴは助骨をすきとり、毛抜きなどで小骨を抜き去り
    薄く皮目を生かして薄く削ぎ切りにする

  7. 7

    酢飯を皿に盛り、薄焼き卵やしそ生姜、絹さやなど好きなものを盛りつける

  8. 8

    カサゴは周りに広げるように並べて盛りつける

  9. 9

    潮汁(吸い物)をつくる
    アラに塩をまぶし、少し放置しておく

  10. 10

    沸騰したお湯にいれて、すぐに流水で洗う

  11. 11

    細かな鱗やエラブタなどに血が残ってるので、丁寧に洗う

  12. 12

    鍋にアラがひたひたになる程度の水と酒を張り、昆布を1枚
    入れ火にかける。沸く前に昆布は取り出す

  13. 13

    昆布を取り出したら、火を弱火にして絶対に沸かさないように気を付けてアクはこまめに取りながら、煮る

  14. 14

    充分に魚から旨味ご出たら、味付けは塩のみ
    薄めに味付けし、完成
    糸三つ葉や柚子の皮など飾る
    シンプルな味わいがたまらない

  15. 15

    ちょっとした春の宴に最適

  16. 16

    こちらのレシピは動画にもアップしたのでご視聴くださいhttps://youtu.be/4Oe2SW1KItc

  17. 17

    【補足】吸い物の塩の量は非常に繊細で微妙な為、季節や塩の種類で大きく変わる。
    基本、吸い物は水の量1ℓに対し小さじ1だが

  18. 18

    それでも味が濃いと感じる時があるので
    この水量で吸い物を作るなら、小さじ1~味をみてほんのり薄いかなぐらいでいい。。

  19. 19

    #ちらし寿司 #ひな祭り #かさご

コツ・ポイント

詳しくは動画を観て頂けると、参考になるかと思います
https://youtu.be/4Oe2SW1KItc
※自分の動画は釣りやくだらないギャグなど含まれています。気に入られましたら、チャンネル登録して応援よろしくお願いします!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ちゃらりんこクック
に公開
神奈川
YouTubeチャンネル登録61万人。ちゃらりんこクックと検索!中華料理5年修行後鉄板焼き、ラーメン屋、居酒屋など転々した後、料理クリエイターを開始旬のやみつき野菜、作り置きレシピや大量消費、無限シリーズ和食や中華のおかずなど人気があります!是非ご覧下さい。https://youtube.com/@chara_cook?si=L79zZHIYfR7Aw1n2
もっと読む

似たレシピ