豆乳ヨーグルトの作り方

デビオさっちゃん
デビオさっちゃん @cook_40054870

フルーツ用の豆乳ヨーグルトが自家製でできないか試してみた。時間はかかるが、できた。料理用は「ぬか」がはやい。
このレシピの生い立ち
豆乳は牛乳とちがい、酸化脂肪ではなく、血管プラークになりにくい。また乳酸菌がマクロフアージを活動させる。
乳酸菌から創りたいなら、米の最初のとぎ汁を3日おいて、皮がはったら、それを豆乳に入れて発酵せる。ぬかでもできるがご飯の料理用だ。

豆乳ヨーグルトの作り方

フルーツ用の豆乳ヨーグルトが自家製でできないか試してみた。時間はかかるが、できた。料理用は「ぬか」がはやい。
このレシピの生い立ち
豆乳は牛乳とちがい、酸化脂肪ではなく、血管プラークになりにくい。また乳酸菌がマクロフアージを活動させる。
乳酸菌から創りたいなら、米の最初のとぎ汁を3日おいて、皮がはったら、それを豆乳に入れて発酵せる。ぬかでもできるがご飯の料理用だ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1週間分
  1. 有機無調整豆乳 500cc
  2. 種用ヨーグルト 大さじ2
  3. マヨネーズ風ソースなど、料理用ヨーグルトなら、  「ぬか」を使う。 わさび豆乳ヨーグルトがうまい。

作り方

  1. 1

    アルコールや煮沸滅菌した容器に種用ヨーグルトと豆乳を入れてかりくまぜる。室温でやるなら、豆乳は温める。

  2. 2

    暖かい所に置き発酵したら出来上がり。

コツ・ポイント

時間はかかるが、必ずできる。温度によるから、風呂や炊飯器の保温やカイロを発砲スチロールにいれたり、いろいろ試してみる。容器に雑菌がつくとアンモニア臭がするので、容器は清潔に!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
デビオさっちゃん
に公開
この食事療法は九州のDrM先生が血管エコーで検証した血管プラークの溜まりにくい素材・チェックで作っいます。基本は和食で白飯か麦入りか五穀、みそ汁、酢の物、漬け物、野菜、魚、赤身肉料理。無油・無砂糖・低アルコールで創っています。玄米やパン、牛乳、乳製品、焼肉、中華、洋食など油・脂の大食習慣は変えて小食に慣れ、豆乳、豆乳ヨーグルト、大豆製品、発酵食品、酵母、野菜汁、サラサラ薬は必須
もっと読む

似たレシピ