春菊・えのき・卵のあん掛け豆腐

よこひぃ
よこひぃ @cook_40055045

☆2018/11/12話題入り☆どろっと濃い目のあんが豆腐に絡みます。春菊やえのきがちょっと残ったらやってみて下さい。
このレシピの生い立ち
春菊が使い切れずに残ったら、とりあえず茹でて保存し、こういう料理に使ったり、味噌汁に入れたりしています。

春菊・えのき・卵のあん掛け豆腐

☆2018/11/12話題入り☆どろっと濃い目のあんが豆腐に絡みます。春菊やえのきがちょっと残ったらやってみて下さい。
このレシピの生い立ち
春菊が使い切れずに残ったら、とりあえず茹でて保存し、こういう料理に使ったり、味噌汁に入れたりしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豆腐(絹でも木綿でも) 1丁
  2. 春菊 1/4袋
  3. えのき 小パック1/2袋
  4. 1個
  5. 麵つゆ(掛けそばに使うくらいの濃さの物) 400cc
  6. 水溶き片栗粉
  7.  片栗粉 小さじ2
  8.   大さじ1

作り方

  1. 1

    豆腐は1/2の厚さにしてから、十文字に切る。(1丁を8枚にする)時間があればそのまま置いて水を自然に切る。

  2. 2

    春菊とえのきは3㎝の長さに切る。春菊は生でも茹でた物でもOK。

  3. 3

    鍋に麺つゆを入れて沸騰させ、豆腐を崩さないように入れ、煮立たせないように弱火で温める。

  4. 4

    豆腐に麺つゆの色が少し着いたら、つゆを出来るだけ切りながら豆腐を器に移す。

  5. 5

    残ったつゆに春菊とえのきを入れ火を通す。

  6. 6

    5に水溶き片栗粉を入れて加熱し、グツグツ沸いたら溶いた卵を回し入れて半熟で火を止める。

  7. 7

    先に盛っておいた豆腐の上にあんを掛けて出来上がり。

コツ・ポイント

・希釈用の麵つゆは、商品に書かれている割合を参考に、掛けそばに使うくらいの濃さに薄めて使って下さい。
・水溶き片栗粉はやや濃度が高めになっています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
よこひぃ
よこひぃ @cook_40055045
に公開
2022年結婚生活31年で夫と死別、介護していた義母は施設へ。(2023年永眠)突如始まったシングル生活、さてどう生きようか!スポーツ、将棋が二大趣味。いずれも観戦マニアです。お酒も好きです。新潟県出身、埼玉県在住。 ★note https://note.com/yoko_hee4614 ★livedoorブログ https://yokohee.livedoor.blog
もっと読む

似たレシピ