作り方
- 1
かきのもとです。
- 2
中心の短い部分を残して花びらを摘み、沸騰した湯に酢(分量外)を入れさっと茹で冷水にとる。
- 3
ぎゅっとしぼります。これを20g使います。
鱈を適当な大きさに切り塩(分量外)をして1時間、水分を拭く。 - 4
片栗粉(分量外)をまぶし余分な粉は落とす。フライパンを温め油を敷き鱈の皮目から焼く。やや弱めの中火。
- 5
皮に焦げ目がついたら裏返す。火を落としやや弱火。蓋をせずかりっと焼きます。
- 6
その間に出汁に※をあわせしっかり温めます。茹でた菊花と細切りのネギを入れ水溶き片栗粉でとろみをつけます。
- 7
器に6をはり焼けた魚をのせてできあがり。
- 8
本当は春菊を色合いのアクセントに使いたかったのですが春菊嫌いの家族がいるので九条ネギの緑部分を使いましたがなくてもOK。
コツ・ポイント
少し多めの油で魚をかりっと焼く。
塩気のある甘塩鱈などでしたら出汁の塩分は少なめにしてください。
魚は鱈、鯛、平目、なんでもあいます。
白醤油があればその方が菊花の色が美しいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20431350