波模様の薄焼きクッキー

生地を落とした後、スプーンの背で丸く伸ばし、表面に波のような模様をつけていきます。自分らしいクッキーに仕上げて下さい。
このレシピの生い立ち
自分らしい1枚になるクッキーを作りたく、1年以上かけ何度も作り、この配合になりました。このクッキーをプレゼントすると「この模様はどうやって描くの?」とよく聞かれます。毎回違う模様になる素敵なクッキー。作る人も食べる人も笑顔になれますように☆
作り方
- 1
1、ボールに☆の材料(卵・砂糖・塩・サラダ油)を入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。
- 2
2、更に、◎薄力粉を入れ、ゴムべらでさっくり混ぜる(粉っぽさがなくなったらOK。混ぜすぎないようにして下さい)
- 3
3、天板に、スプーンで生地を20~22個位にわけて落とす。(生地の量は同じくらいにして下さい)
- 4
4、生地をスプーンの背を使い、丸く伸ばします。(大きさは直径7㎝が目安)できるだけ均等の厚みにして下さい。
- 5
5、クッキーの表面に、先割れスプーンやゴムヘラの先端などを使い波模様を描きます。指先を少し濡らして模様を描いてもキレイ。
- 6
6、170度に余熱したオーブンで10~15分位焼きます。(焼き時間は生地の厚さや大きさにより異なるので調節して下さい)
- 7
【焼き時間について】画像は13分焼いています。10分過ぎて一度様子をみて、その後調節しながらお好みの食感に仕上げて下さい
- 8
【卵の量について】Mサイズ50~53g限定で作っています。卵の量が多いと生地がゆるすぎ模様が描けません。ご注意下さい。
- 9
【砂糖の量について】画像は35gで作りました。ほんのり甘い感じです。お好みで増減して下さい。
- 10
【参考】薄力粉97g、焼き時間15分。先割れスプーンで模様を描きました。少し茶色いですが焦げていません。サクサク食感。
- 11
【参考】薄力粉95g、焼き時間10分。表面は指先を少し濡らして模様を描きました。色白仕上がりサクサク時々しっとり食感。
- 12
【参考】コーヒー小さじ2+し、薄力粉100g、15分焼。ゴムヘラと先割れスプーン使用、模様がくっきりきれい。サクサク食感
コツ・ポイント
薄力粉の量は95gだと生地がゆるめでスプーンで伸ばしやすいです。初めての場合はこの分量がおすすめ。100gだとやや生地はかたくなりのばしにくいですがクッキーの模様がきれいに焼けます。慣れてきたらこちらもおすすめ。【焼き時間は調整必須です】
似たレシピ
-
素朴な味★チョコチップドロップクッキー 素朴な味★チョコチップドロップクッキー
ベーシックで素朴な味のドロップクッキー。生地をスプーンで天板に落として焼くだけなので簡単!しっとり系のクッキーです★ トイロ* -
ヘルシーおからレーズンロッククッキー☆ ヘルシーおからレーズンロッククッキー☆
岩みたいにゴツゴツしたクッキー♪柔らかい生地なのでスプーンで落として焼くクッキーです。サクッとして柔らか食感♫ じゅん9262783 -
サツマイモdeカントリードロップクッキー サツマイモdeカントリードロップクッキー
カントリー風のスプーンで落として焼くクッキーです。スコーンとクッキーの間の様なほくほくクッキー♪yuko@pag3
-
-
mグルテンフリーのオートミールクッキー mグルテンフリーのオートミールクッキー
混ぜ合わせた生地をスプーンで落として焼くだけ!片栗粉で作れる超簡単なザクザクオートミールクッキー。 *misacoro* -
-
-
-