ダイソー ジャーサラダ

メイソンジャーじゃなくて、ダイソーで売ってる瓶で作りました。
このレシピの生い立ち
変な時間にお腹が空くダンナに丁度良いなと思って作りました。すっかりお気に入りです。ダイソーでわざわざ買わなくても、もちろんジャムやソースの空き瓶でできます。しっかり1人分、またはちょっと2人分で450ml~500mlの瓶で良いと思います。
ダイソー ジャーサラダ
メイソンジャーじゃなくて、ダイソーで売ってる瓶で作りました。
このレシピの生い立ち
変な時間にお腹が空くダンナに丁度良いなと思って作りました。すっかりお気に入りです。ダイソーでわざわざ買わなくても、もちろんジャムやソースの空き瓶でできます。しっかり1人分、またはちょっと2人分で450ml~500mlの瓶で良いと思います。
作り方
- 1
メイソンジャーが有名ですが、ダイソーにも使い易そうなのがあったのでコレにしました。手付きなので、持ち運びにも良いかな?
- 2
瓶はよく洗います。熱湯消毒や煮沸消毒をすればもっと良いです。煮沸消毒の時は、鍋に布巾を敷いて、瓶と水を入れて茹でます。
- 3
蓋もよく洗います。煮沸なら瓶は10分位、蓋はプラなら変形しないお湯をかけます。
- 4
乾燥させる時は瓶も蓋も自然乾燥を。
- 5
まず、ドレッシングを作ります。私はレシピ番号:2851171のドレッシングで、にんにく・わさび・唐辛子抜きにしてます。
- 6
⑤を最初に瓶に入れます。水深(笑)約1cm弱。多いと辛くなるので注意。
- 7
ドレッシングは市販のお好きなドレッシングでOKです。私はあまりクリーム系のは使いませんが。
- 8
ドレッシングを入れたら野菜です。基本的には重たいもの、ドレッシングの中に漬けておきたいものから入れて行きます。
- 9
このレシピでは、カリフラワーから順に入れて行きます。それぞれの野菜などの大きさは食べ易い大きさで。
- 10
トマトやアボカドは中央に入れます。アボカドを入れる時は、レモン汁をまぶしてから入れると色がきれいです。
- 11
最後は葉物ですが、あまりぎゅーぎゅーと詰める感じではなく、ふわっとした感じを残して入れます。
- 12
で、蓋を閉めてできあがりですが、私はちょっと瓶を斜めにして、味を付けたい野菜の段のトコまでドレッシングをまぶします。
- 13
後は蓋の所にいつ作ったのか日付を貼っておくと楽です。
- 14
冷蔵庫で保存します。
- 15
食べたい時にどうぞ。
- 16
ドレッシング:お好みのものを。一の段:胡瓜、蕪、大根、豆類、カリフラワー、ブロッコリー、ピーマン、玉葱など。
- 17
二の段:キヌアなどの種系、トマト、アボカド、スプラウツ系、コーン、茸類など
- 18
三の段:葉物。レタス、わさび菜、ベビーリーフ、ほうれん草など。※マリネしたい野菜、重たい野菜ほど下に行きます。
- 19
食べる時に粉チーズやクルトン、アーモンドビッツ、ベーコンビッツ等を掛けると良いです。瓶に入れても良いですが湿気ます。
コツ・ポイント
レシピ中にも書きましたが、味をよく染み込ませたい(マリネしたい)野菜、重たい野菜ほど下に入れます。確かに保存は効きますが、やはり新しい方が美味しいです。あまり日にちを置かずに食べるのであれば、肉類も入れる事ができます。
似たレシピ
-
超簡単!定番野菜で★ ジャーサラダ 超簡単!定番野菜で★ ジャーサラダ
瓶に野菜を密閉するため、通常のサラダより長く保存できます。500mlくらいの瓶で一人前くらい★ランチにもgood!! fruitscult -
ホームパーティーやお弁当にジャーサラダ☆ ホームパーティーやお弁当にジャーサラダ☆
自分の控えです☆①~⑬のうち4-5素材を選んで作ります。キャンティ風ドレッシングで食べれば一瓶あっという間f(^^; Barocanmom -
-
-
-
その他のレシピ