☆もち麦100%☆炊き込みご飯

dtarzs
dtarzs @cook_40070554

ダイエットや体調管理、糖尿の方に。もち麦10割でもしっかり美味しい炊き込みが出来ました♪
このレシピの生い立ち
お米の代わりにもち麦が我が家の主食です。
炒飯やガパオライスに飽きたので、以前から気になっていたもち麦と炊き込みご飯のポテンシャルに挑んでみました。
味付けも、失敗が少ない調味料で済ませたおかげで非常に簡単・美味しゅうございました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人前
  1. もち麦 1合(150g)
  2. 250㏄
  3. ライス干し椎茸 5g(好きなだけ)
  4. ごぼう(ささがき) 片手いっぱい程度
  5. 人参(千切り) 10g
  6. 油揚げ(刻み) 10g
  7. お好みで舞茸など 好きなだけ
  8. お肉(豚か鶏) 50gくらい
  9. ☆麺つゆ 25㏄
  10. ☆すき焼きのたれ 25㏄
  11. ☆砂糖 小さじ2

作り方

  1. 1

    干しシイタケを食べやすいサイズにちぎり、水250㏄に浸しておく。

  2. 2

    もち麦は炊飯釜に先に入れておく。
    洗わずそのままでOKです。

  3. 3

    ささがきごぼうは水煮ではなく生のごぼうでお願いします。
    皮をこそいだらあとは水に浸さず使います。

  4. 4

    ①のボウルにささがきごぼう、人参、油揚げ、お肉、その他好みの食材もまとめて入れ、軽く混ぜておきます。

  5. 5

    シイタケがだいたい戻ったかな?というあたりで☆印の調味料を投入。軽く汁の味見をして、濃い薄いがないか確認します。

  6. 6

    薄ければ調味料を微増、濃ければ水を微増という感じで調整。そのまま啜るには濃いかも、な程度が丁度いいと思います。

  7. 7

    調整が済んだら炊飯釜に投入。もち麦がちゃんとだし汁に浸るように調整して、炊飯コースでスイッチオン。

  8. 8

    炊き上がったら一度よくかき混ぜてまた蓋をします。保温を切っておいた方が良いかも。

  9. 9

    その間に別のおかずを作ったりしてよく蒸らし、味をしみこませます。
    お食事の直前まで置いときましょう。

  10. 10

    基本の水量はもち麦の2倍+α程度です。その水量の範疇で味の濃淡を調整してみてください。
    お好みの味が見つかりますように。

コツ・ポイント

。水加減を逸脱しなければ大体どんな内容でもおいしく出来る内容です。余程もち麦のにおいが嫌いでない限りお米と大差なく食べられます。

・炊き上がり後の蒸らしはかなり重要です。よりお米に近づきます。

・ひじき、乾燥ワカメ、お魚なども合います。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

dtarzs
dtarzs @cook_40070554
に公開
我が家のレシピは・めんつゆ・すき焼きのタレ・顆粒だし・砂糖、醤油、酒 (煮物三点セット)・トマト缶・ケチャップ&ソース・胡椒・チーズがあればだいたい美味しく作れます。簡単に失敗なく作れるものから実験段階のレシピまであります。お付き合いよろしくお願いいたします。
もっと読む

似たレシピ