ちょっと歯応えの残る牛すじの煮込み

harapecoci
harapecoci @cook_40059831

牛すじに少し歯応えを残します。
トロトロじゃなく、硬すぎず、少し硬めの牛すじが好きな方はどうぞ♡
このレシピの生い立ち
トロトロのすじ肉より、少し歯応えのある牛すじ肉が好きなので。

ちょっと歯応えの残る牛すじの煮込み

牛すじに少し歯応えを残します。
トロトロじゃなく、硬すぎず、少し硬めの牛すじが好きな方はどうぞ♡
このレシピの生い立ち
トロトロのすじ肉より、少し歯応えのある牛すじ肉が好きなので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 牛すじ 150g
  2. コンニャク 1枚
  3. 油揚げ 1枚
  4. 茹で玉子(無くても可) 4個
  5. 生姜 1かけ
  6. 800cc
  7. ◎いりこ(煮干し) 8尾程度
  8. ◾️酒 大さじ1
  9. ◾️みりん 大さじ1
  10. ◾️醤油 大さじ1
  11. ◾️塩 1〜2つまみ
  12. ネギ 適量
  13. (お好みで)辛子、柚子胡椒、七味など 適量

作り方

  1. 1

    牛すじ肉はたっぷりの水(分量外)を入れた鍋に入れ火にかけ、アクを取りながら20〜30分煮て水洗いし、1口大にカットします

  2. 2

    コンニャクをスプーンやお玉を使って乱切りにします。
    (アク抜き不要のコンニャクを使っています)

  3. 3

    油揚げは短冊切りにします。
    (油分や匂いの気になる方は油抜きして下さい〕

  4. 4

    生姜は皮ごと薄切りします。

  5. 5

    ◎印の水にイリコ(煮干し)を入れ、水から強火にかけます。

  6. 6

    沸騰すれば、生姜、牛すじ肉、◾️印、コンニャク、油揚げ、(茹で玉子)を加え、再沸騰すれば弱目の中火に火を弱めます。

  7. 7

    真ん中に穴を開けたアルミホイルで落とし蓋をし30分弱煮込みます。
    器に盛ってネギを散らし、好みの香辛料で頂きます。

  8. 8

    茹で玉子を入れた場合

  9. 9

    コンニャクに100円ショップの白髪ネギカッターを使い、隠し包丁を入れれば更に美味しい♡

  10. 10

    こんな風に。

コツ・ポイント

ボイル済みのすじ肉を購入した場合、1の手順を省きます。今回は引きすじ肉(赤肉アキレス混合)を使っています。
7の煮込み時間は20分経ったところで好みの硬さを確認して下さい。
塩の分量は塩の種類により加減して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
harapecoci
harapecoci @cook_40059831
に公開
残りものでチャチャッとできるビールのおつまみ研究中!ダンナでも作れる料理もいっぱい♪広島在住。ダンナとわたし、仲を取り持つ猫2匹と一緒に楽しく暮らしています^^)vブログで家飲みビールを紹介しています。https://harapecoci.blogspot.com/?m=1ブサカワにゃんこに癒されたい方はこちらhttps://fcghtojr9vqq.blog.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ