ちょっと歯応えの残る牛すじの煮込み

harapecoci @cook_40059831
牛すじに少し歯応えを残します。
トロトロじゃなく、硬すぎず、少し硬めの牛すじが好きな方はどうぞ♡
このレシピの生い立ち
トロトロのすじ肉より、少し歯応えのある牛すじ肉が好きなので。
ちょっと歯応えの残る牛すじの煮込み
牛すじに少し歯応えを残します。
トロトロじゃなく、硬すぎず、少し硬めの牛すじが好きな方はどうぞ♡
このレシピの生い立ち
トロトロのすじ肉より、少し歯応えのある牛すじ肉が好きなので。
作り方
- 1
牛すじ肉はたっぷりの水(分量外)を入れた鍋に入れ火にかけ、アクを取りながら20〜30分煮て水洗いし、1口大にカットします
- 2
コンニャクをスプーンやお玉を使って乱切りにします。
(アク抜き不要のコンニャクを使っています) - 3
油揚げは短冊切りにします。
(油分や匂いの気になる方は油抜きして下さい〕 - 4
生姜は皮ごと薄切りします。
- 5
◎印の水にイリコ(煮干し)を入れ、水から強火にかけます。
- 6
沸騰すれば、生姜、牛すじ肉、◾️印、コンニャク、油揚げ、(茹で玉子)を加え、再沸騰すれば弱目の中火に火を弱めます。
- 7
真ん中に穴を開けたアルミホイルで落とし蓋をし30分弱煮込みます。
器に盛ってネギを散らし、好みの香辛料で頂きます。 - 8
茹で玉子を入れた場合
- 9
コンニャクに100円ショップの白髪ネギカッターを使い、隠し包丁を入れれば更に美味しい♡
- 10
こんな風に。
コツ・ポイント
ボイル済みのすじ肉を購入した場合、1の手順を省きます。今回は引きすじ肉(赤肉アキレス混合)を使っています。
7の煮込み時間は20分経ったところで好みの硬さを確認して下さい。
塩の分量は塩の種類により加減して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
牛すじと木綿豆腐の煮込み 牛すじと木綿豆腐の煮込み
とろとろの牛すじと素朴な木綿豆腐のコンビネーションはナイスだ。おまけに手間がかからないトコがいい。(でも今は春..季節感もなんもなくてすみません。) naocoma
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20450728