梅と酒粕のふんわりスコーン♡

酒粕のおかげで油分控えめでも中はしっとりしています♡ 温かいうちはお酒の風味が残ります♡
このレシピの生い立ち
この前に、オイル控え目のきな粉のスコーンを作ったところ硬すぎて失敗。ふんわりしたスコーンを作ろうと、酒粕を使うことに。そこで、梅干しと酒粕でレアチーズケーキのような味のクッキーになったことを思い出し、ほぼ同じ材料でスコーンにしてみました♡
梅と酒粕のふんわりスコーン♡
酒粕のおかげで油分控えめでも中はしっとりしています♡ 温かいうちはお酒の風味が残ります♡
このレシピの生い立ち
この前に、オイル控え目のきな粉のスコーンを作ったところ硬すぎて失敗。ふんわりしたスコーンを作ろうと、酒粕を使うことに。そこで、梅干しと酒粕でレアチーズケーキのような味のクッキーになったことを思い出し、ほぼ同じ材料でスコーンにしてみました♡
作り方
- 1
酒粕を分量の豆乳に一晩浸して溶かし、溶いた卵を加えて混ぜ、米油を加えてさらによく混ぜる(マヨネーズ状になる)
- 2
薄力粉、砂糖、ベーキングパウダーをボールに入れ、泡立て器で均等に混ぜ合わせたら、1.を加えてゴムベラ等で切るように混ぜる
- 3
ポロポロの塊がしっとりしてきたら、粗みじん切りにした梅肉を加え、また切るように混ぜ合わせ、ひとまとめにする
- 4
オーブンシートの上に生地を移し、2cm位の厚さの長方形に形成し、真ん中で半分に切り分け、本を閉じるように合わせて重ねる
- 5
4.をまた2~3cm位の厚さの長方形に形成して、同じように半分に切り分け、合わせて重ね、2~3cm位の厚さに伸ばす
- 6
5~6つに切り分け(三角でも四角でも)、膨らんだ時にくっ付かないように間を空けて並べる
- 7
180℃~190℃に温めたオーブンで12~13分焼く ★薄っすら焼き色が付いたら完成です♡
- 8
★薄力粉は160~180gで加減できます。(これは160g)お砂糖を増やすとレアチーズケーキの味に近くなると思います♡
- 9
こちらは全粒粉と薄力粉、半々で160g、梅17g、180℃で14分弱♡ ザクフワでおいしく焼けました♡
コツ・ポイント
★薄力粉の分量が少なめでゆるい生地なので、形成時に生地を持ち上げたりするのにカードがあると便利です。
★練ったり伸ばし過ぎたりしないようにする。
★普段は全粒小麦粉を使うのですが、ふんわりさせたい時にはやっぱり薄力粉。
似たレシピ
-
-
酒粕でふんわりきな粉のスコーン♡ 酒粕でふんわりきな粉のスコーン♡
歯ざわりはさくっと中はふんわりのきな粉のスコーン♡ レーズンやチョコチップ、角切りチーズ等、好きなフィリングを混ぜて♡ Spinach133 -
*ノンバター*サクサク酒粕スコーン* *ノンバター*サクサク酒粕スコーン*
ノンバター・ノンエッグでヘルシーほんのり酒粕風味が癖になります♪少しのオイルでサクサクおいしい、体にやさしいスコーンです mii-na -
-
-
さくほろ。米粉と酒粕のヴィーガンスコーン さくほろ。米粉と酒粕のヴィーガンスコーン
美肌の味方、酒粕をたっぷり使った小麦粉不使用のスコーン。酒粕は焼くと酒臭さが飛び、チーズスコーンみたいな風味になります。 くみんちゅキッチン -
-
-
-
-
その他のレシピ