昆布出汁のとり方

めろんそーだ☆
めろんそーだ☆ @cook_40257106

離乳食初期から使える昆布だしの作り方です(*^^*)
このレシピの生い立ち
和食屋さんで教えてもらいました♪

昆布出汁のとり方

離乳食初期から使える昆布だしの作り方です(*^^*)
このレシピの生い立ち
和食屋さんで教えてもらいました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1000ml
  1. 1100ml
  2. 昆布 5g〜10g
  3. ※切り出し昆布の場合 5〜8枚くらい

作り方

  1. 1

    昆布の表面をかたく絞ったキッチンペーパーでふく。流水にさっと当てるだけでも○

  2. 2

    ※表面の白い粉は旨味成分でもあるので、ゴシゴシふき取らなくても大丈夫です。ホコリを落とす程度に。

  3. 3

    鍋に水と昆布を入れてとろ火(一番弱い火力)にする。
    ※旨味成分を出すには60度前後が一番ベスト

  4. 4

    沸騰直前に昆布を取り出す。
    鍋にプツプツがついてきたら合図です。
    ※沸騰するとぬめりが出てきてしまう為

  5. 5

    ちゃんとだしが出ているか不安な方。
    取りだした昆布を食べてみてください。
    きっと味気のない昆布なハズ♪

コツ・ポイント

できあがりが1000mlくらいになります。
100mlは蒸発や昆布に吸収される量だと思ってください♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
めろんそーだ☆
めろんそーだ☆ @cook_40257106
に公開
子供二人に作った離乳食の記録♪離乳食はもう卒業しましたが、参考になれば嬉しいです(*^^*)おいしいレシピ探してます★
もっと読む

似たレシピ