サムゲダン コラーゲンたっぷり丸鷄スープ

我が家の御飯
我が家の御飯 @cook_40124225

寒い冬場も夏同様にスタミナ不足が懸念されます。そんな時にアツアツのサムゲダンで、心も身体も癒されてみてはいかがでしょうか
このレシピの生い立ち
他の方の作ったレシピを眺めていたら、丸鷄一羽を丸ごと煮込むサムゲダンが紹介されていました。風邪を引きスタミナ不足を改善したいと思い、作ることにしました。調達し難い調味料は一切使わずに、放り込んで後は待つだけの調理法にこだわりました。

サムゲダン コラーゲンたっぷり丸鷄スープ

寒い冬場も夏同様にスタミナ不足が懸念されます。そんな時にアツアツのサムゲダンで、心も身体も癒されてみてはいかがでしょうか
このレシピの生い立ち
他の方の作ったレシピを眺めていたら、丸鷄一羽を丸ごと煮込むサムゲダンが紹介されていました。風邪を引きスタミナ不足を改善したいと思い、作ることにしました。調達し難い調味料は一切使わずに、放り込んで後は待つだけの調理法にこだわりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 昆布 1枚
  2. もち麦米(餅米でも白米でも可) 60g
  3. 生姜(スライス) 3枚
  4. ニンニク 1片
  5. 長ネギ(青い部分) 2本分
  6. 丸鷄(頭落とし内臓くりぬいたもの) 1羽

作り方

  1. 1

    材料は大体こんな感じです。

  2. 2

    昆布を入れて水を入れます。

  3. 3

    良くといだ、もち麦を入れます。

  4. 4

    生姜とニンニクを皮を剥いて入れます。

  5. 5

    長ネギの青い部分を鍋に入るサイズにカットして入れます。

  6. 6

    丸鷄を鍋に入れます。

  7. 7

    丸鷄が水にかぶるくらいに水を加えます。

  8. 8

    強火で点火し、鍋が沸騰するまで暫く待ちます。

  9. 9

    沸騰したら火力を落とし、弱火でゆっくり2時間煮込みます。

  10. 10

    こまめにアクを取り除きます。
    スープが蒸発して少なくなったら、熱湯を沸かして、鍋に足します。

  11. 11

    白濁したスープとなりました。
    出来上がり!

    お好みで、小ネギを散らしたり、
    塩や山椒を振ってお召し上がりくだい。

コツ・ポイント

冬場の食中毒を回避する為、丸鷄は水洗いしない、素手で触らない、箸などで触れた場合は、使い終わったら直ぐに洗って消毒しましょう。特にお子様がいらっしゃるご家庭では、丸鷄の扱い方は要注意です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
我が家の御飯
我が家の御飯 @cook_40124225
に公開
1973年生まれ。北海道出身。北海道在住。安い美味い早いという何処かで聞いた事のあるフレーズを基本に、栄養価の高い食卓を作るために、日夜奮闘した4人家族の亭主の記録です。
もっと読む

似たレシピ