さつまいものつるの幼葉炒め
野菜のない食糧難に吉報
このレシピの生い立ち
YouTubeのさつまいものつるの冬越しを見て実際にしてみて思いつきました。
作り方
- 1
さつまいもの収穫をしてつるを12センチ位にカットしてペットボトルの容器に挿して水を入れます。
- 2
葉っぱが大きくなるので冬越させるためにつるから出てきた葉っぱと細い茎をカットします。一週間しない間に一杯出てきます。
- 3
緑のきれいな小さい葉っぱが食べやすく美味しいです。根も料理できます。塩コショウ味で炒めると甘く美味しいです。
- 4
一日でたくさんの葉っぱが出てきます。水は一週間に一度変えます。根も伸びてきます。適当にカットして冬越しします。
- 5
おじやに入れても美味しかったでーす。
- 6
一週間に。一度は葉っぱと根をカットして冬越しします。
- 7
天ぷらやお好み焼き風に薄く焼いています。
- 8
小麦粉、卵、水で種を作ります。葉っぱを入れて絡めて油を引いたフライパンで両面焼きます。
- 9
トッピパングは、お好み焼きのようにします。
- 10
軽く炒めて溶き卵で卵とじ。
- 11
下茹でソティー。
レシピID21629815 - 12
茹でておひたし。
コツ・ポイント
冬越しするには、温かい部屋に発泡スチロールの箱に入れて育てます。もっと寒いと一本づつの上に大きな2リットルのペットボトルを被せて温室にします。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
サツマイモのツル(茎)のキンピラ炒め サツマイモのツル(茎)のキンピラ炒め
サツマイモのツルはクセが無く食べやすい食材です。沢山作って冷凍しておけば自然解凍で食べられ便利♪大量消費にオススメ。 健ちゃこ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20457795