20円で作れる 超簡単!やみつきもやし 

林宏章の料理 がんばります
林宏章の料理 がんばります @cook_40296575

器1つで簡単に作れる!やみつきお手軽料理です。洗い物が少なく 主婦・主夫の味方です。

このレシピの生い立ち
もやしを美味しく手軽に食べたいと思い、このレシピが完成しました。

20円で作れる 超簡単!やみつきもやし 

器1つで簡単に作れる!やみつきお手軽料理です。洗い物が少なく 主婦・主夫の味方です。

このレシピの生い立ち
もやしを美味しく手軽に食べたいと思い、このレシピが完成しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

もやし1袋分
  1. もやし 1袋(約250g)
  2. にんにく(チューブ) 小さじ1
  3. 砂糖(何でもOK) 5g
  4. 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
  5. かき醤油 10ml
  6. ごま 適量(5g程度)
  7. 白ゴマ 適量(お好みで)

作り方

  1. 1

    耐熱容器にもやしを入れ、ラップやフタをし、電子レンジ600wで3分加熱する。
    (私はもやしの袋を利用しています。7参照)

  2. 2

    加熱後はしばらく放置し、粗熱を取る。

  3. 3

    粗熱が取れたら、下に溜まっている水分を捨てる。

  4. 4

    もやしの上に、にんにく,砂糖,鶏がらスープの素を入れ、
    上から醤油をかけ、
    調味料を溶かしながらもやしと和える。

  5. 5

    フタをして、数時間〜半日程度冷蔵庫で冷やす。
    途中、もやしの下の方が茶色く色付くので、天地返しをして調味料を行き渡らせる

  6. 6

    最後に、ごま油,白ごまを適量かければ完成!

  7. 7

    [1の裏技]
    もやしの袋の上部を普通に開けて、
    汚れても良い耐熱容器へもやしを袋ごと逆さに入れる。(開け口が下になる)

  8. 8

    そのまま容器と袋ごと1の加熱をする。
    こうすることで、ラップやフタの代わりに、もやしが入っていた袋をそのまま使えます。

  9. 9

    (容器に袋のインクが移り、色は落ちません。袋は耐熱ではないので、様子を見ながら注意して加熱しましょう。)

  10. 10

    <応用レシピ>
    上から卵黄や小ネギを乗せるとより美味しく食べることができます!
    ID:20457474

  11. 11

    このレシピ(もやし1袋分)で作れる量のアミノ酸の成分表です。

  12. 12

    このレシピ(もやし1袋分)で作れる量の各種栄養成分表です。
    1日の推奨摂取量が100%です。

コツ・ポイント

砂糖はお好きな種類をご使用ください。(砂糖不使用でも十分美味しいです)

2と5の工程は飛ばしても良いですが、やった方がより美味しく仕上がります。

水分をある程度取り除くことで、調味料が薄まらず最後まで美味しく頂けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
林宏章の料理 がんばります
に公開
レシピに栄養成分分析表を添付!(一部を除く)身近な安い食材で、身近な調味料を使い、狭い台所でも店で食べるような料理を目指しています。時短・省エネ・洗い物を少なく♪シンクや排水口もキレイなまま!日々の生活を工夫したレシピを配信しています。
もっと読む

似たレシピ