わかさぎ南蛮漬け

香味よい南蛮漬けは冷蔵庫で保存可能、箸休めになるオススメお惣菜です。
このレシピの生い立ち
新鮮なわかさぎを美味しく頂きたくて保存可能なレシピを考えました。冷蔵庫で保存出来ますが、3日位で食べきれる量を作るようにしてます。
わかさぎ南蛮漬け
香味よい南蛮漬けは冷蔵庫で保存可能、箸休めになるオススメお惣菜です。
このレシピの生い立ち
新鮮なわかさぎを美味しく頂きたくて保存可能なレシピを考えました。冷蔵庫で保存出来ますが、3日位で食べきれる量を作るようにしてます。
作り方
- 1
しっかりとわかさぎ下処理レシピID:20465749参照
- 2
ざるで水切りしたわかさぎをクッキングペーパーでしっかりと水分を取ります。
- 3
ビニール袋に2のわかさぎと片栗粉を入れて混ぜます。
- 4
鍋で☆の調味料をひと煮立ち、火を止めた後に★ゴマ油と輪切り鷹の爪を入れ漬け込み用のタレを作ります。
- 5
次に野菜類準備をします。水に重曹or塩を溶かし玉ねぎスライスを約10分程さらし、ざるで水切り後、再度水にさらします。
- 6
5のスライス玉ねぎを水切り後、水菜3cm位にカット、人参千切り(彩り用)パプリカ千切り(彩り用)を合わせます。
- 7
6の野菜類はクッキングペーパーなどで少し水分を拭き取ります。
- 8
3のわかさぎをサラダ油180℃でキツネ色になるまで揚げ、クッキングペーパーで油切りをします。
- 9
保存容器に野菜類→揚げたわかさぎ→野菜類を繰り返し入れて、一番上は野菜類で終わるように重ね入れます。
- 10
重ね終わり後、4の漬けタレを上からかけてゴマをトッピングします。
- 11
常温であら熱を取った後、冷蔵庫で冷やすと味がさらになじみ美味しくなりますが…待てない時は、出来上がり後でも食べれます✨
コツ・ポイント
しっかりと下処理したわかさぎと漬けタレ、野菜類を揚げる前に準備する事で手際よく簡単に出来ます。水菜のシャキシャキが美味しいです。また、漬けるタレにゴマ油を入れることで香味良くなります。辛味が苦手な方、お子さんは鷹の爪抜き可
似たレシピ
-
-
-
作り置きおかず 揚げない鶏胸肉の南蛮漬け 作り置きおかず 揚げない鶏胸肉の南蛮漬け
鶏むね肉を炒め揚げにした南蛮漬けです。冷蔵庫で保存して味を馴染ませるので、常備菜として◎。節約レシピとしても! アンジェ公式キッチン
その他のレシピ