棒鱈煮

新潟県
新潟県 @cook_40299163

身欠き鰊(みがきにしん)、煮干(田作り)、塩鯨(しおくじら)と並ぶ、海からの保存食を使った「棒鱈煮」のご紹介です。
このレシピの生い立ち
出典:https://bit.ly/2ZhC1oB
新潟地域振興局津川地区振興事務所で発刊した「奥阿賀の郷土料理」にて公開されたレシピです。東蒲原郡阿賀町に残る奥阿賀の郷土料理を季節ごとに紹介します。

棒鱈煮

身欠き鰊(みがきにしん)、煮干(田作り)、塩鯨(しおくじら)と並ぶ、海からの保存食を使った「棒鱈煮」のご紹介です。
このレシピの生い立ち
出典:https://bit.ly/2ZhC1oB
新潟地域振興局津川地区振興事務所で発刊した「奥阿賀の郷土料理」にて公開されたレシピです。東蒲原郡阿賀町に残る奥阿賀の郷土料理を季節ごとに紹介します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 棒鱈(乾燥) 150g
  2. 砂糖(ザラメ) 大さじ6
  3. 5カップ
  4. みりん 大さじ3
  5. 1/2 カップ
  6. しょうゆ 1/2 カップ
  7. 少々
  8. 水飴 少々

作り方

  1. 1

    一本ものの棒鱈を水に一晩浸けてもどし、4㎝の長さに切る。

  2. 2

    あらかじめカットさ
    れた棒鱈を使用する場合は、もどす必要はありません。

  3. 3

    腹の黒い部分やひれをよく水洗いする。

  4. 4

    鍋に洗った棒鱈と5カップの水を入れて煮立て、煮立ったら弱火にし1時間から1時間半ほど煮る。

  5. 5

    火からおろして常温になるまで冷ますと、崩れにくく柔らかく仕上がる

  6. 6

    弱火で吹きこぼれに注意しながら、水飴以外の調味料を加えて4~5時間ほど煮る。

  7. 7

    最後に水飴を適量入れて混ぜ合わせる。

  8. 8

    ※圧力鍋を使用すると、調理時間を短縮することができま
    す。
    1、2の工程は左記と同じ

  9. 9

    圧力鍋に棒鱈と水を入れ、強火にかける。

  10. 10

    圧力鍋から蒸気がシューと噴き出したら、弱火にして15 分ほど煮る。

  11. 11

    蓋をあけ、水飴以外の調味料を加え、弱火で 40 分ほど加熱して煮つめる。

  12. 12

    最後に水飴を適量入れて混ぜ合わせる。

コツ・ポイント

・津川地区の祭りやお盆の料理としてよく作られるごちそうです。
・暑さの厳しい時季に保存のできる棒鱈が、生魚の代わりに主役をなしてきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
新潟県
新潟県 @cook_40299163
に公開
新潟県には、豊かな自然に加え、生産者の創造力と努力によって生みだされた、おいしい農林水産物がたくさん!このキッチンでは、「食の宝庫 新潟」を全力で楽しむ、料理レシピを公開しています!毎日の食卓を美味しいレシピで彩ってみませんか?おめさん、いっぺごと食いなせや~(*´3`)-з
もっと読む

似たレシピ