身欠にしんの糀漬け

新潟県
新潟県 @cook_40299163

糀に漬けることで生臭さが落ちてにしん本来の風味が引き立つ一品です。酒の肴にもよく合う「身欠にしんの糀漬け」のご紹介です。
このレシピの生い立ち
出典:https://bit.ly/2ZhC1oB
新潟地域振興局津川地区振興事務所で発刊した「奥阿賀の郷土料理」にて公開されたレシピです。東蒲原郡阿賀町に残る奥阿賀の郷土料理を季節ごとに紹介します。

身欠にしんの糀漬け

糀に漬けることで生臭さが落ちてにしん本来の風味が引き立つ一品です。酒の肴にもよく合う「身欠にしんの糀漬け」のご紹介です。
このレシピの生い立ち
出典:https://bit.ly/2ZhC1oB
新潟地域振興局津川地区振興事務所で発刊した「奥阿賀の郷土料理」にて公開されたレシピです。東蒲原郡阿賀町に残る奥阿賀の郷土料理を季節ごとに紹介します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 身欠きにしん 125g(2本)
  2. 山椒の葉(塩冷凍) 25g
  3. 糀(こうじ) 150g
  4. 大さじ1強

作り方

  1. 1

    もどした身欠きにしんは、ぬるま湯でよく洗い、背びれと頭を切り取る。うろこは、こそげ落とす。

  2. 2

    1をペーパータオルで水分をふき取り、1~2日間、食べやすい柔らかさになるまで酒につけてもどす。

  3. 3

    塩冷凍の山椒の葉を水洗いして、水分をきる。

  4. 4

    鍋に糀を入れ、糀がつかる位に(ひ
    たひた位)に水を入れて火にかける。

  5. 5

    あたたまったら(沸騰させない程度)火を止め、そのまま冷ます。

  6. 6

    漬物容器に 4の糀、2の身欠きにしん、3の山椒の葉の順に重ねて重石をのせる。

  7. 7

    10 日間ほど漬ける。(食べる時、糀
    は半分ほど落とす)

コツ・ポイント

新鮮な魚介類が少ない奥阿賀にとって、身欠きにしんの糀漬けは、冬場の貴重なタンパク源でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
新潟県
新潟県 @cook_40299163
に公開
新潟県には、豊かな自然に加え、生産者の創造力と努力によって生みだされた、おいしい農林水産物がたくさん!このキッチンでは、「食の宝庫 新潟」を全力で楽しむ、料理レシピを公開しています!毎日の食卓を美味しいレシピで彩ってみませんか?おめさん、いっぺごと食いなせや~(*´3`)-з
もっと読む

似たレシピ