【使いきり】レンジで楽しむ具沢山みそ汁

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss

余った食材を下処理してから冷凍保存しておくことで、食べたいときにすぐ作って食べられる、具沢山のみそ汁のレシピです。
このレシピの生い立ち
このレシピは、長野県松本市主催の「第3回具だくさんみそ汁コンテスト「もったいないを減らそう部門」」最優秀賞受賞(受賞作品名:3STEP!レンジで楽しむ具だくさんみそ汁)、佐原柚香さん考案のレシピです。

【使いきり】レンジで楽しむ具沢山みそ汁

余った食材を下処理してから冷凍保存しておくことで、食べたいときにすぐ作って食べられる、具沢山のみそ汁のレシピです。
このレシピの生い立ち
このレシピは、長野県松本市主催の「第3回具だくさんみそ汁コンテスト「もったいないを減らそう部門」」最優秀賞受賞(受賞作品名:3STEP!レンジで楽しむ具だくさんみそ汁)、佐原柚香さん考案のレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. さつまいも 1/3本(60g)
  2. にんじん 1/4本(40g)
  3. ブロッコリーの茎 1株分(30g)
  4. まいたけ 1/2パック(60g)
  5. しょうが 1片(2g)
  6. さば水煮缶 1缶(200g)
  7. かつお顆粒だし 小さじ2/3
  8. 1.5カップ
  9. みそ 大さじ1弱

作り方

  1. 1

    さつまいもは厚さ5mm、にんじんは厚さ3mmのいちょう切りにする。

  2. 2

    ブロッコリーの茎は、かたい部分を取り除き、幅1cm、長さ3cm、厚さ5mmの短冊切りにする。

  3. 3

    まいたけは石づきを取り食べやすい大きさにほぐす。しょうがは長さ3cmの千切りにする。

  4. 4

    耐熱容器に1、2を入れ、電子レンジ600Wで3分間加熱する。水分が出たら水気を切る。

  5. 5

    4の粗熱が取れたら、3を加えて混ぜ、蓋つき容器に入れ、冷凍庫で保存する。

  6. 6

    5の容器にさば水煮缶のさばの身をほぐして入れ、かつお顆粒だしと水を加え、電子レンジ600Wで8分間加熱する。

  7. 7

    6にみそを溶き入れて、器に盛りつけ出来上がり。

コツ・ポイント

余った食材は、加熱調理してから冷凍保存しておくことで、食材の無駄を減らすことができます。
手順5で冷凍保存したものは、なるべく早く使いきりましょう。
手順6で電子レンジから容器を取り出す際、火傷に注意しましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss
に公開
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ