腎の台所薬膳 かんたん鶏鍋

Herb日和
Herb日和 @cook_40296815

ちょっと濃いめに味をつけると食べるスースみたいになります。骨髄からでる栄養満点のスープです。
最後はお雑炊にしても。
このレシピの生い立ち
東洋医学では、冬場腎が弱る、腎を補う季節とされています。腎は生命エネルギーの根本、体を温める力、老化などと関係が深い場所。腎を補う食材として、おすすめなのが骨付き肉の煮込みです。冬場は、骨髄を煮込みスープをとってみましょう。

腎の台所薬膳 かんたん鶏鍋

ちょっと濃いめに味をつけると食べるスースみたいになります。骨髄からでる栄養満点のスープです。
最後はお雑炊にしても。
このレシピの生い立ち
東洋医学では、冬場腎が弱る、腎を補う季節とされています。腎は生命エネルギーの根本、体を温める力、老化などと関係が深い場所。腎を補う食材として、おすすめなのが骨付き肉の煮込みです。冬場は、骨髄を煮込みスープをとってみましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鰹や昆布の出し汁 250cc
  2. 鶏肉ぶつ切り 1パック
  3. 白菜 適量
  4. 水菜 適量
  5. 高野豆腐豆腐 適量
  6. 高菜 適量
  7. 塩麹 大さじ2
  8. コチュジャン 小さじ1

作り方

  1. 1

    鰹や昆布のだし汁に、骨付き鶏肉ぶつ切り肉を入れ煮込みます。10分くらい。

  2. 2

    お好きなお野菜を入れ数分煮込みます。

    この時は、あり合わせのお野菜で、白菜、水菜、高野豆腐、高菜を入れました。

  3. 3

    少々塩麹で味を出します。

  4. 4

    最後にコチュジャンを入れて、ピリッと大人の味に。子供でも食べられるように、少量にしましょう。

    1、2センチくらい。

コツ・ポイント

出汁と骨付き鶏肉、お野菜があればかんたんにできます。
キノコも入れてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Herb日和
Herb日和 @cook_40296815
に公開
台所養生レシピを書いています♬漢方薬剤師が台所でできる心と身体に効く簡単薬膳レシピを書いています。ずぼらなレシピです笑。変わりだね食材も使っています♪
もっと読む

似たレシピ