大豆の煮物

済生会熊本予防医療C
済生会熊本予防医療C @cook_40299433

豆まきで余った大豆で煮豆を作りませんか?

このレシピの生い立ち
子供の頃に食べていた煮豆を思い出しレシピにしました。

大豆の煮物

豆まきで余った大豆で煮豆を作りませんか?

このレシピの生い立ち
子供の頃に食べていた煮豆を思い出しレシピにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10人分
  1. 乾燥大豆 300g
  2. 昆布 10cm×2本
  3. 砂糖 大さじ2
  4. 濃口しょうゆ 120g
  5. 大さじ2
  6. みりん 100g

作り方

  1. 1

    【前日準備】
    鍋に乾燥大豆と大豆が浸る程度の水を入れ、一晩おいて戻す。

  2. 2

    昆布は水で戻し、8㎜角に切る。

  3. 3

    戻した大豆の鍋を強火にかける。沸騰したらアクを取る。途中水が少なくなったら水を足す。

  4. 4

    アクがなくなったら、大豆が浸る程度の水を加える。弱火で大豆が柔らかくなるまで1時間~1時間半程度煮る。

  5. 5

    大豆が柔らかくなったら、昆布と砂糖の半分量を加える。

  6. 6

    アクを取りながら5分程度煮て、残りの砂糖と濃口しょうゆ・酒・みりんを加える。

  7. 7

    弱火で15分程度煮て味を含ませる。

  8. 8

    器に盛り完成。

コツ・ポイント

1人分 183kcal
乾燥大豆を戻すときは大豆が浸る程度の水で戻してください。
今回はシンプルな煮豆にしましたが、根菜類や鶏肉などの材料を入れると大豆の五目煮もできます。
カレー粉を入れても美味しいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
済生会熊本予防医療C
に公開
熊本県熊本市南区にある「社会福祉法人 恩賜財団 済生会熊本病院 予防医療センター」のレストランカルーナで実際に提供している料理のレシピと、管理栄養士による健康レシピを紹介しています。済生会熊本病院 予防医療センター : https://sk-kenshin.jpソーシャルメディアのガイドライン : http://sk-kumamoto.jp/post_1.html
もっと読む

似たレシピ