サッポロ一番ごま味ラーメンで簡単天津飯風

サッポロ一番ごま味を使った簡単アレンジレシピ♪天津飯風の麺で、手軽な材料でボリュームアップ!昼ごはんにおすすめです。
このレシピの生い立ち
サッポロ一番ごま味ラーメンのアレンジを考えました。ごまとしょうゆの味を生かしたメニューを考えていて、夫の大好物の天津飯をヒントに天津麺にしました。
サッポロ一番ごま味ラーメンで簡単天津飯風
サッポロ一番ごま味を使った簡単アレンジレシピ♪天津飯風の麺で、手軽な材料でボリュームアップ!昼ごはんにおすすめです。
このレシピの生い立ち
サッポロ一番ごま味ラーメンのアレンジを考えました。ごまとしょうゆの味を生かしたメニューを考えていて、夫の大好物の天津飯をヒントに天津麺にしました。
作り方
- 1
材料を準備する。卵の具は刻んでレンジ等で軽く火を通しておく(卵を焼く前のフライパンで炒めても良い)
- 2
卵と水と付属粉末スープ、具をあわせてよく混ぜておく
- 3
スープの材料(残りの粉末スープと片栗粉とオイスターソースと分量の水)を合わせてよく混ぜておく
- 4
深め&小さめのフライパンにお湯(分量外)を沸かし、麺を通常より短めに茹でる(2分強目安)。
- 5
茹でた麺は、ザル等で湯を切ったら(水洗い不要)、お皿に盛り付け、付属の調味油をかけ和える。
- 6
④のフライパンの水分をしっかり拭き火にかけて油を入れ、②の卵をやく。半熟気味がおすすめ♪焼けたら⑤の上にのせる
- 7
③を再度しっかり混ぜ直し(片栗粉が沈殿しているので注意)、⑥の空になったフライパンにいれ、強火にかける。
- 8
⑦がしっかり沸騰してとろみがついたら、⑥にかける。最後に付属のゴマを上に振りかければ完成です♪
コツ・ポイント
洗い物を少なくする為、深めのフライパンを使っています。麺を茹でたら、一気に仕上げないと麺が伸びてしまうので、すべての材料の準備を整えてから作り始めて下さい。具の野菜はなくてもいいし、お好みや冷蔵庫の中身次第でアレンジしてください♪
似たレシピ
その他のレシピ