作り方
- 1
めばる、ボッカ、瀬魚など白身魚は、水と酒と濃口醤油と味醂を煮立て、魚をいれ薄味でふきこぼれない程度の火で短時間で煮る。
- 2
いきの良いめばるは味醂をいれない。
- 3
青魚の鯖、鯵、鰯、鰤は酒と砂糖と濃口醤油で甘辛く煮詰める。魚は煮立ってから。
- 4
鯖の味噌煮は水と酒を煮立て、鯖を入れ火が通ったら砂糖、味噌を入れる。煮詰め、最後に葱を入れ軽く煮たら火を止める。
- 5
はたはた(白はた)は、水少し、酒、味醂、濃口醤油で、照りが出るまで煮る。
- 6
魚のアラはきれいに洗い、ざるに入れ熱湯をかけ、霜降りにして、酒、砂糖、濃口醤油で煮詰める。
- 7
鰈は好みで。水を少し入れ酒、味醂、濃口醤油であまり煮詰めない。
- 8
いさき、たちうお、キンメ、のどぐろ、これらは、水を少し酒、味醂、醤油。いきが悪いときは、水は入れない。
コツ・ポイント
どんな場合も煮立ってから。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20513940