シュトーレン・ちぎりパン

シュトーレンの生地をちぎりパンにしてしまいました(^^;) ひとつずつちぎりながら…クリスマスまで楽しみます♡
このレシピの生い立ち
毎年シュトーレンを作りますが、今年はちぎりパンにハマり シュトーレンの生地をちぎりパンにしてみたくなりました。ドイツの伝統的な発酵菓子をちぎりパンにしてしまい、ごめんなさいm(_ _)m でも、めちゃくちゃ美味しい♡
シュトーレン・ちぎりパン
シュトーレンの生地をちぎりパンにしてしまいました(^^;) ひとつずつちぎりながら…クリスマスまで楽しみます♡
このレシピの生い立ち
毎年シュトーレンを作りますが、今年はちぎりパンにハマり シュトーレンの生地をちぎりパンにしてみたくなりました。ドイツの伝統的な発酵菓子をちぎりパンにしてしまい、ごめんなさいm(_ _)m でも、めちゃくちゃ美味しい♡
作り方
- 1
材料を計量する。バターは室温に戻す。牛乳はひと肌位に温めておき、卵黄2個と合わせて200gにする。
- 2
今年のフィリング→自家製ラム酒漬けレーズン100g・スライスアーモンド20g(空焼きしておく)・オレンジピール20gと→
- 3
→今年初の自家製ドライ林檎とマロングラッセを30gずつ。合計で200g!たっぷりと♡
- 4
ラム酒漬けレーズンはキッチンペーパーで汁気を拭き取る。オレンジピールは サッと水洗いして、しっかり水分を除いておく。
- 5
【こね】まずはフィリング以外の材料をボールに入れて捏ねる。生地がまとまったら、フィリングを混ぜ込む。
- 6
手ごねの場合は水分量を調節してください。多すぎるとベタつき、フィリングを混ぜ込むとさらに収拾がつかなくなります(>_<)
- 7
【1次発酵】通常の発酵温度40℃では生地のバターが溶けてしまうので室温か30℃で約2倍になるまで発酵させる。
- 8
今回1次発酵は室温で2時間くらいかかりました。→そっとガス抜きをする。
- 9
【分割&ベンチタイム】16分割。全体量は828gでしたので1個あたり約51g。丸めてベンチタイム15分。
- 10
【成形】ガス抜きし、丸め直してスクエア型へ並べていく。
- 11
【2次発酵】ラップして室温または30℃オーブンで生地同士がくっつくくらいまで発酵。室温で1時間ほどかかりました。
- 12
オーブン180℃に予熱完了後18~20分焼く。各ご家庭のオーブンによって焼き具合が違うと思いますので調整してください。
- 13
焼き上がったら、バターをたっぷりと塗る。テカテカ~♪高カロリーの香り(笑)
- 14
シュガーパウダーノンウエットを使用します。溶けにくい粉糖です→
- 15
ここで大事!まだ、温かいうちに溶けにくい粉糖をたっぷりとふるい、白くお化粧♪
焼き立てを頬張りたいけれど、ガマン!(笑) - 16
粉糖をふるったら、ラップをしてビニル袋に入れてバターと粉糖を馴染ませる。ひと晩ガマンして翌日にようやく味見♡
- 17
普通のシュトーレンも焼きました♡材料は全部半量で大きめ1個分できます。これから粉糖をふるい寝かせます~美味しくなぁれ♪
- 18
↑普通のシュトーレン1個にして焼く場合は180℃でじっくり40分前後焼きます。途中表面が焦げそうならばアルミ箔をかけます
コツ・ポイント
フィリングはお好みでご用意ください。我が家はスパイス類抜きの生地ですが、お好みで生地にシナモンなどスパイスも混ぜ込んでください!
とにかく、時間がかかるので 時間に余裕のあるときに気長にゆったりと生地の状態を見て作ってくださいね。
似たレシピ
-
-
ミルクたっぷり♡チョコチップちぎりパン ミルクたっぷり♡チョコチップちぎりパン
ミルク生地にチョコチップを練り込んだちぎりパンです。 焼きたてはチョコがトロっとなり格別な美味しさ( *´艸`) ひまだいママ -
-
* 雪だるま ♥ ミルクちぎりパン♪ * 雪だるま ♥ ミルクちぎりパン♪
雪だるまの可愛いちぎりパンです♪成形は丸めるだけ。フィリングはお好みで後からクリームを詰めるだけ。クリスマスにも♪ ♡Alice♪
その他のレシピ