簡単な黒豆煮☆煮汁は喉の痛みや咳に効果◎

凄く簡単なのに毎回上手に作れるレシピです。
お正月は奮発して大粒の黒豆を使いますが、普段は小粒の安いやつで十分ですよ。
このレシピの生い立ち
お正月だけじゃもったいない!
黒豆は体に良いので毎日少しずつ食べられるよう常備菜に。
甘さ控えめの好みの味付けに仕上げました。
動脈硬化、糖尿病、高血圧、骨粗鬆症、眼精疲労、便秘、更年期障害でお悩みの方や美肌を目指したい方にオススメです。
簡単な黒豆煮☆煮汁は喉の痛みや咳に効果◎
凄く簡単なのに毎回上手に作れるレシピです。
お正月は奮発して大粒の黒豆を使いますが、普段は小粒の安いやつで十分ですよ。
このレシピの生い立ち
お正月だけじゃもったいない!
黒豆は体に良いので毎日少しずつ食べられるよう常備菜に。
甘さ控えめの好みの味付けに仕上げました。
動脈硬化、糖尿病、高血圧、骨粗鬆症、眼精疲労、便秘、更年期障害でお悩みの方や美肌を目指したい方にオススメです。
作り方
- 1
黒豆は洗ってザルに上げておく。
- 2
圧力鍋に●印の材料[砂糖、醤油、塩、水、鉄玉]を入れ蓋はしないで火にかける。
一煮立ちさせたら火を止める。 - 3
②の煮汁が熱いうちに①の黒豆を入れ一晩浸す。
- 4
翌日③の圧力鍋に蓋をして高圧で強火にかける。
シュシュシュと音が鳴ったら弱火にして20分加熱。
あとは火を止め余熱調理。 - 5
冷めたのを確認してから蓋を開ける。
弱火にかけ好みの甘さになるまで黒糖を数回に分けて加える。アクが出てきたら丁寧にとる。 - 6
《重要》
煮汁から豆が出るとシワがよってしまうので、豆が常に煮汁に浸かるよう煮立ってきたらその都度お湯を足す。 - 7
煮汁に豆が浸かっている状態で自然冷却。
蓋付き容器に入れ冷蔵庫で保存。
煮汁から豆が出ないようにするとシワがよらず綺麗。 - 8
2022.12.22に作業工程を追加&修正。
安売りしていた去年の黒豆に⑤でラム酒を大さじ1杯加え作ってみました→
- 9
鉄玉はあると便利!
30年以上愛用している鉄玉子→
黒豆の煮豆以外にもお湯を沸かす時に使って手軽に鉄分補給を。
コツ・ポイント
子供の頃から黒豆の煮豆が大好きで、年末に沢山作り毎日黒豆を食べるのが正月の楽しみでした♪
シワ防止で煮汁は多めに作るのがポイント。
最後に煮汁が沢山残っても捨てないで下さいね。
咳が出たり喉が痛い時に煮汁を飲むと症状が和らぎますよ。
似たレシピ
-
-
簡単!甘さ控えめ黒豆煮 関西風の作り方 簡単!甘さ控えめ黒豆煮 関西風の作り方
【正月料理】誰でも簡単に、つや×2ふっくら黒豆ができる!調味料さえ作ってしまえば、あとはコトコト煮込むだけ。 tearstar -
-
-
-
-
-
おせち料理にお弁当に!フライパンで黒豆煮 おせち料理にお弁当に!フライパンで黒豆煮
おせち料理の定番、黒豆煮。砂糖・しょうゆ・塩で煮込んだ自然な甘さ。お正月以外にお弁当、普段のおかずやおやつ、作り置きにも すまくっく
その他のレシピ