低糖質ダイエット♪豆腐干/豆腐皮で肉巻き

アトリエ沙羅
アトリエ沙羅 @atelier_sarah

レンジで簡単!話題の台湾食材、豆腐干/豆腐皮を使ってさっぱり味の肉巻きを作りました♪
このレシピの生い立ち
低カロリー、低糖質、高蛋白と優れた食材で注目されている豆腐干/豆腐皮を使って、その形状を活かして肉巻きを作ってみました。

熱々は柔らかくてジューシー、冷やすとしっかり固まりソーセージみたいになります。

低糖質ダイエット♪豆腐干/豆腐皮で肉巻き

レンジで簡単!話題の台湾食材、豆腐干/豆腐皮を使ってさっぱり味の肉巻きを作りました♪
このレシピの生い立ち
低カロリー、低糖質、高蛋白と優れた食材で注目されている豆腐干/豆腐皮を使って、その形状を活かして肉巻きを作ってみました。

熱々は柔らかくてジューシー、冷やすとしっかり固まりソーセージみたいになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1本分
  1. 豆腐干/豆腐 1枚(約20cm×20cm)
  2. 青紫蘇 6枚
  3. ポン酢醤油/からし醤油 適量
  4. 肉巻きの具材
  5. 鶏挽き肉/豚挽き肉 150g
  6. 長葱 約20g
  7. 舞茸(椎茸) 約20g
  8. 1個
  9. 生姜 1片
  10. 小さじ1/2
  11. 胡椒 少々

作り方

  1. 1

    豆腐干/豆腐皮を解凍する。
    約20cmの正方形に切る。
    豆腐干が固い場合、必要ならば下茹でする。豆腐皮はそのままでOK!

  2. 2

    長葱・生姜・舞茸(椎茸)をみじん切りする。

  3. 3

    ボールに肉巻きの具材を入れる。
    挽肉の種類は鶏、豚どちらでもお好みでOK!

  4. 4

    掌でぐるぐると多少粘りが出るまでかき混ぜる。

  5. 5

    豆腐干/豆腐皮に肉巻きの具材を均一な厚さに乗せる。
    上部分を少し残したままにする。

  6. 6

    肉巻きの具材の上に青紫蘇を乗せる。

  7. 7

    下からくるりと巻いていく。

  8. 8

    表面全体をラップで包み込む。
    耐熱容器に乗せる。
    600wのレンジで3分加熱する。
    裏返して再び3分加熱する。

  9. 9

    中まで加熱された状態。
    加熱直後は熱く、切ると断面が崩れるので、少し落ち着いてから切る。

  10. 10

    包丁でお好きな厚さに切る。
    お勧めは5mm~1cmの厚さで斜めに切ると、食べ易くて渦巻模様が綺麗に見える。

  11. 11

    器に盛り付け、ポン酢醤油やからし醤油を付けて召し上がれ♪
    冷めたらレンジで加熱すると美味しさ復活!

  12. 12
  13. 13

    今回使用した冷凍食品の豆腐皮(業務スーパー製品)。
    冷蔵庫で半解凍してから必要量を使用。残りは小分けして再冷凍可能。

  14. 14

      ★注意★
    豆腐干の種類によって固さや食感に違いがあり、茹で時間や方法が変わります。ご使用製品に合わせて調整願います。

コツ・ポイント

豆腐干/豆腐皮の大きさはお好みでOK!
大きさに合わせて具材の量を増減して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
アトリエ沙羅
アトリエ沙羅 @atelier_sarah
に公開
❤フォロー&つくれぽ下さる方々に心から感謝❤『美味しいと感じる気持ちと笑顔が元気の素』というコンセプトから、簡単でシンプルな家庭料理をご紹介します。COOKPADアンバサダー2023パンマイスターインスタ始めました↓https://www.instagram.com/atelier_sarahsarah_cook/2012ateliersarah
もっと読む

似たレシピ